• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

EMAST陽性胃癌に対する抗PD-1抗体による抗腫瘍免疫応答の解明

Research Project

Project/Area Number 20K17610
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北嶋 貴仁  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (30586772)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords胃癌 / EMAST / PD-1
Outline of Annual Research Achievements

新たな胃癌治療として免疫療法が注目されている。約20%の胃癌ではDNAのミスマッチ修復(Mismatch repair:MMR)異常があり、高頻度のマイクロサテライト不安定性(microsatellite instability high: MSI-H)の胃癌では、抗PD-1抗体の有効性が報告されている。一方で、免疫療法の対象である胃癌2次治療群では、MSI-H胃癌は約5%程度と少ないことが課題となっている。我々は、MSIとは異なるスペクトラムを示すEMAST(Elevated microsatellite alterations at selected tetranucleotide repeats)について報告してきた。MSIとは異なるスペクトラムを示すEMASTがDNAのミスマッチ修復異常であるMSH3の欠失のバイオマーカーであることも報告されており、EMAST大腸癌では、MSI-H大腸癌と同様に癌細胞周囲への細胞障害性T細胞(CD8陽性細胞)の浸潤を認めることが報告されている。抗PD-1抗体が奏功すると報告されているEpstein-Barr virus(EBV)陽性胃癌ではリンパ球浸潤が多いと報告されており、EMAST陽性胃癌では抗PD-1抗体の治療対象群になりえる可能性が推測される。本研究では、EMAST陽性胃癌でPD-1/PD-L1経路を介した免疫抑制が生じている可能性を検証し、EMAST陽性胃癌癌の分子機構の解明、抗PD-1抗体の治療対象になり得るかを検証する。本年度は、胃癌腫瘍組織、正常組織よりDNAを抽出し、multiplexPCR法でそれぞれ胃癌患者のEMAST,MSI statusを解析し、胃癌患者のEMAST,MSI statusを同定し、予後やEBV感染などの関連について解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

multiplex PCR法を用いて、胃癌患者のEMAST,MSI statusを同定する手技は確立された。一方で、低酸素培養下での胃癌EMAST陽性細胞株の作成に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、多数の胃癌患者の患者組織を用いた解析を継続しつつ、低酸素培養下でのEMAST陽性胃癌の作成を行い、EMAST陽性胃癌癌の分子機構の解明、抗PD-1抗体の治療対象になり得るかを検証する予定である。

Causes of Carryover

研究計画にやや遅れが生じたため次年度使用額が生じた。今後は、更なる多数検体をもちいた解析を継続していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 胃癌におけるEMAST,MSIの臨床病理学的検討2020

    • Author(s)
      北嶋貴仁、市川崇、今岡裕基、安田裕美、藤川裕之、奥川喜永、横江毅、 問山裕二、大井正貴、楠正人
    • Organizer
      第75回日本消化器外科学会総会、和歌山

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi