2022 Fiscal Year Research-status Report
肝疾患根治術の為の肝組織の統合的理解と肝再生療法への展開
Project/Area Number |
20K17678
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
安川 紘矢 信州大学, 医学部, 特任助教 (30868071)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ALPPS / eNOS / 肝再生 / NOS誘導 / 炎症性サイトカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はAssociating Liver Partition and Portal vein ligation for Staged hepatectomy(ALPPS)手術における、肝再生促進の機序解明である。具体的には、1)肝組織内の低酸素状態が肝再生を促進させること, 2)その機序は炎症性サイトカインではなく, NOS活性化とNO誘導にあること, の2点を解明し、肝再生療法への展開を図る。2021年度は1)に関して実験をすすめ、結果が得られたため、2022年度は2)に関して研究を行い、以下の成果を得られた。 ALPPS群では,術後48時間で,PVL群(1.33%±0.11%)に比べ,有意なFLR再生(FLR/BW: 1.60%±0.08%,P<0.05) が認められた.ALPPS群では、GdCl3を用いてPVL群と同程度に血清インターロイキン6の発現が抑制された。しかし、GdCl3を投与したALPPS群では、FLR/BW比およびKi-67標識指数がPVL群(それぞれ1.33%±0.11%、12.78%±1.55%)より有意に高かった(1.72% ± 0.19%, P < 0.05; 22.25% ± 1.30%, P < 0.05 )。phospho-Akt Ser473およびphospho-eNOS Ser1177レベルは、PVL群に比べALPPS群で増強された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和4年度当初における実験施設使用不可能期間があったため予定していた研究計画より進捗状況は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
肝再生について、切除後の再生促進には炎症性サイトカインの早期誘導はやはり重要ではないことが実証された。よって、炎症性サイトカインとNOの役割を探るため、クッパー細胞阻害剤塩化ガドリニウム(GdCl3)、NOS阻害剤N-ニトロ-アルギニンメチルエステル(L-NAME)、NO増強剤モルシドミンを腹腔内に実際に投与することでFuture liver remnant(残肝ボリューム):FLR/BW(body weight)比およびKi-67標識指数に変化があるかどうかを確認する。
|