• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

肝疾患根治術の為の肝組織の統合的理解と肝再生療法への展開

Research Project

Project/Area Number 20K17678
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

安川 紘矢  信州大学, 医学部, 特任助教 (30868071)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsALPPS / eNOS / 肝再生 / NOS誘導 / 炎症性サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はAssociating Liver Partition and Portal vein ligation for Staged hepatectomy(ALPPS)手術における、肝再生促進の機序解明である。具体的には、1)肝組織内の低酸素状態が肝再生を促進させること, 2)その機序は炎症性サイトカインではなく, NOS活性化とNO誘導にあること, の2点を解明し、肝再生療法への展開を図る。2021年度は1)に関して実験をすすめ、結果が得られたため、2022年度は2)に関して研究を行い、以下の成果を得られた。 ALPPS群では,術後48時間で,PVL群(1.33%±0.11%)に比べ,有意なFLR再生(FLR/BW: 1.60%±0.08%,P<0.05) が認められた.ALPPS群では、GdCl3を用いてPVL群と同程度に血清インターロイキン6の発現が抑制された。しかし、GdCl3を投与したALPPS群では、FLR/BW比およびKi-67標識指数がPVL群(それぞれ1.33%±0.11%、12.78%±1.55%)より有意に高かった(1.72% ± 0.19%, P < 0.05; 22.25% ± 1.30%, P < 0.05 )。phospho-Akt Ser473およびphospho-eNOS Ser1177レベルは、PVL群に比べALPPS群で増強された。 さらにL-NAMEを投与したALPPS群とPVL群では、FLR/BW比とKi-67標識指数に差はなかった。molsidomineで治療したPVL群では、FLR/BW比とKi-67標識指数はALPPS群と同じレベルまで上昇した。
炎症性サイトカインの早期誘導はALPPS後のFLRの再生促進には重要でないかもしれないが、Akt-eNOS経路の活性化はFLRの再生促進に寄与するかもしれないことが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of endothelial nitric oxide synthase activation on accelerated liver regeneration in a rat ALPPS model2023

    • Author(s)
      Masuo Hitoshi、Shimizu Akira、Motoyama Hiroaki、Kubota Koji、Notake Tsuyoshi、Yoshizawa Takahiro、Hosoda Kiyotaka、Yasukawa Koya、Kobayashi Akira、Soejima Yuji
    • Journal Title

      World Journal of Gastroenterology

      Volume: 29 Pages: 867~878

    • DOI

      10.3748/wjg.v29.i5.867

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi