• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

終末呼気圧が腹腔鏡手術中の肥満患者の呼吸に与える影響を調べる研究

Research Project

Project/Area Number 20K17838
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

片山 望  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40868577)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords肥満 / 腹腔鏡手術 / 気腹 / 呼吸器合併症
Outline of Annual Research Achievements

呼吸器合併症リスクの高い肥満患者が、腹腔鏡手術を受ける機会が増加しているが、腹腔鏡手術では気腹と頭低位を要するため、背側換気分布の低下と肺コンプライアンスの低下が起こり呼吸器合併症のリスクとなる。増加する肥満患者の呼吸管理において、呼吸器合併症減少を目的とした呼吸管理は重要である。本研究の目的はElectrical Impedance Tomography(EIT)を用い、個々に選択した呼吸器設定下で気腹や体位が換気分布に与える影響を調べる。そして、気腹頭低位前後の背側肺換気分布に変化があるか測定し、個々で設定した呼気終末陽圧(PEEP)値が背側肺の虚脱を防ぐことができるかを明らかにする。肥満患者の至適呼吸器設定を明らかにすることで、周術期の呼吸器合併症を減らすことを大きな目標とし研究を進めていく。
年齢が20歳以上、80歳以下の腹腔鏡手術を受けるBMI35以上の肥満患者を対象とし、EITから換気分布を測定する。評価方法は背側肺の換気分布の割合い(%)が、気腹前後で有意差(p<0.05を有意差ありとする)がない場合、個々に設定したPEEP値が気腹や頭低位による肺の虚脱を防いだと判断する。①気腹頭低位前後の背側肺換気分布(%)に変化があるか測定し、個々で設定したPEEP値が背側肺の虚脱を防ぐことができるかを明らかにする。②気腹頭低位前後の経肺圧の変化から個々で設定したPEEP値が肺コンプライアンスへ与える影響を明らかにする。つまりどの程度のPEEP値が肺コンプライアンスを改善させるかを調べる。上記2点を明らかにし、肥満患者の人数は多くはないため数年をかけてデータを集め評価していきたいと考えている。
2020年度は2症例で臨床研究を実施し、計9症例の研究データを集積した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

BMI35以上の肥満患者の腹腔鏡手術の手術件数が少ないため。

Strategy for Future Research Activity

肥満患者の人数が多くないことは当初から想定されており、これまで通り数年をかけてデータを集め評価していく予定である。

Causes of Carryover

EITベルトの使用本数が予定より少なく、注文数が少なかったため。次年度も必要本数を順次注文購入する予定です。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi