• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Clarification of the mechanism for beta-3 adrenergic receptor regulation of Inducible nitric oxide synthase in septic cardiomyopathy

Research Project

Project/Area Number 20K17852
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

川口 哲  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60814217)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords敗血症 / β3受容体 / 敗血症性心筋症 / 誘導型一酸化窒素
Outline of Annual Research Achievements

重症の敗血症では一過性の心機能低下を来すが、この心機能低下を契機とし多臓器不全に陥り、生命予後の低下を来すことが知られており。我々の研究室でβ3受容体の抑制が、これは主に心筋ミトコンドリア内への脂肪酸の輸送障害による心筋ATPの減少を抑制し、心機能を維持し、生命予後を改善することを見出した。一方、β3受容体は熱産生やその刺激は心筋の陰性変力作用を来すことが知られている。NOの活性は血管拡張反応を来し、内皮保護的に機能するとされるが、炎症により惹起されるiNOSによるNO産生はむしろ臓器障害を来す。
エンドトキシン誘発心筋症モデルをもちいて、本研究を行ったが、本モデルではIL-6をはじめとする炎症性サイトカインの増加以外に、iNOSの発現増加とNO産生量の増加を認めた。一方で、β3受容体のアンタゴニストによる抑制を試みたところ、NO産生量に有意差は認めなかったが、iNOSやIL-6などの炎症性サイトカインの発現低下を認めた。一方eNOSの発現は上昇したため、臓器保護的に働く可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染下で、動物実験施設の使用制限があった。

Strategy for Future Research Activity

NO産生に対する、iNOSやeNOSの産生割合の変化とβ3以外のβ受容体の変化を検討する。

Causes of Carryover

動物実験の進捗状況が予定より遅れているため、試薬や物品の購入量が減少したため。
計画に基づき、実験を遂行する予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Cardiac Metabolism in Sepsis2021

    • Author(s)
      Kawaguchi Satoshi、Okada Motoi
    • Journal Title

      Metabolites

      Volume: 11 Pages: 846~846

    • DOI

      10.3390/metabo11120846

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi