2022 Fiscal Year Research-status Report
Virtual reality as a novel therapy to prevent post operative derilium in intensive care unit
Project/Area Number |
20K17858
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
江角 亮 三重大学, 医学部附属病院, リサーチアソシエイト (50813028)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Virtual Reality / ICUせん妄 / 外傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
ICUに入室する患者の32.3%は、入室中に原疾患とその治療の影響でICUせん妄に苦しんでいるといわれる。ひとたび,せん妄が起きるとICU滞在時間も延長して死亡率も上昇する。しかしながらICUせん妄の予防や治療方法は確立していない。 仮想現実(VR:Virtual Reality)技術は、患者へのリラックス効果3)やICUでの痛み、睡眠導入効果に有用とされ臨床応用されはじめているが、ICUせん妄への効果はほとんど明らかではない。本研究では外傷後にICUに入室する患者を対象に、VRをもちいてICUせん妄発症を予防できるか検証する。 結果1:ICU入室患者を対象に、VRを用いることで外傷患者の痛みを軽減することが可能であった。 結果2:また、VR前後の心拍変動解析を行い、VRにより副交感神経を活性化し、リラックス効果を誘導した。以上より、鎮痛作用と副交感神経活性作用によりICUせん妄予防効果が得られると予想された。コロナ禍の影響もありまだ症例数が少ないため、ICUせん妄発生率の改善効果はまだ証明できていないが、今後症例数を増やして検証する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19患者受け入れに伴う集中治療室の及び救急患者の入室制限により思ったより外傷患者の受け入れ数が少ないため、研究が遅れている。今後コロナ禍解消に伴い外傷患者の受け入れが増えることでプライマリーアウトカムの評価が可能になると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
VRの治療効果は鎮痛作用と副交感神経活性化作用の2つがあると予想している。そのため、ICUせん妄発生率をプライマリーアウトカム、セカンダリーアウトカムを鎮痛作用と副交感神経活性化作用にして解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
集中治療室ので外傷患者が少なく、使用するVRの備品の必要数が当初の計画よりも少なく済んだため。 今後、外傷患者が増えれば、Virtual Realityのソフトウェアの更新や周辺備品の新規購入に使用する予定である。
|
Research Products
(7 results)