2020 Fiscal Year Research-status Report
脳神経蘇生における脳循環の理解と機械学習を利用した治療戦略の開発
Project/Area Number |
20K17893
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
舘野 丈太郎 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (50747152)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳神経蘇生 / 脳局所酸素飽和度 / 脳血流自動調節能 / 低酸素性虚血性脳損傷 / 機械学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
心停止蘇生後患者において心拍再開後、その時期により脳循環はリアルタイムに変化し続ける。蘇生後に脳局所酸素飽和度(rSO2)を持続測定することで、脳血管自動調節能(Autoregulation)を評価し、脳循環に基づいた管理目標を明確な形で設定し、神経予後改善のための治療戦略を開発すべく研究を行っている。 100例の中間解析を行い、心拍再開後の脳血管自動調整能と神経予後・生命予後の間に関連があることが示唆された。症例登録を継続し、蘇生後の脳血管自動調整能と予後の関連に関して解析を進めていくとともに機械学習の手法を取り入れた予後予測モデルの開発を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
登録は概ね順調に進んでいる。しかしながら、新型コロナウイルス感染症蔓延のため、救急搬送症例が劇的に変化しており、今後、症例登録が遅れる可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳血流自動調整能を加味した蘇生後の予後予測モデルの開発および新たな蘇生後治療戦略の提案を行うべく、研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
機械学習モデルのシステム開発費用として使用致します
|