2022 Fiscal Year Research-status Report
ラット敗血症モデルにおける筋力低下および認知機能障害に対するALAの効果
Project/Area Number |
20K17900
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
立岩 浩規 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (90614397)
|
Project Period (FY) |
2021-11-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ICU-AW / 敗血症関連認知機能障害 / alpha-lipoic acid |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、α-Lipoic acid(ALA)の至適投与量および投与期間の検討を行った。まず過去の報告ではALAは生理食塩水に溶解の上、腹腔内投与を行っているものが散見されるが、実際には非常に脂溶性が高いため溶解は困難であった。そこで様々な溶媒を検討した所、Hydroxylpropyl-β-cyclodextrin(HP-β-CD)が非常に有用であった。HP-β-CDの濃度とALAの溶解量を検討した所、10%以上のHP-β-CDではあまり溶解用に差がなかったため、HP-β-CDは10%で用いる事とした。ALAの溶解量については5mg/mlが限界であったため、こちらの濃度で設定した。 続いて実際に健常ラットを用いて、ALA投与の安全性およびその効果について検討した。6-8週齢の雄性wistar系ラットに対して、介入群(n=2)では100mg/kgのALAを、対称群(n=2)では10%HP-β-CD溶液のみを7日間投与した。また投与前および投与3、5、8日目に採血を行い、また8日目には深麻酔下に断頭し、下肢の筋肉および脳(前頭前野および海馬)の摘出を行った。なお両群ともに死亡症例はなかった。 我々の仮説ではALA投与によって運動によって誘導される転写コアクチベーターであるPeroxisome proliferator-activated receptor-γco-activator-1α(PGC-1α)が増加し、また脳内での神経保護因子であるBrain-derived neurotrophic factor(BDNF)を増加させ神経保護作用をもたらすことが期待されており、今回摘出したサンプルを用いて、western blotおよびELISA法を用いて検討する予定としている。 また、今年度、開催された日本集中治療医学会学術集会で、最近のICU-AWの知見を踏まえたシンポジウムを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
海外留学に伴う研究の中断により、研究を連続的に行えなかったため。 また、研究室の移動に伴い、実験が制限されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、ALAの至適投与量および投与期間を検討した上で、LPSによる敗血症モデルラットを用いて、ALAによって、ICU-AWおよび敗血症関連認知機能障害といったPICS(post intensive care syndrome)を予防する事が出来るか検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究室の移転・改築に伴い、新規物品購入を控えたため、予定使用額との差が生じた。こちらについては購入予定であった物品を、次年度に購入し、実験を行う予定としている。
|
Research Products
(1 results)