2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K17904
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
伊澤 祥光 自治医科大学, 医学部, 准教授 (90565699)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 大静脈系血行動態の変化 / 大動脈遮断 / 下大静脈遮断 / 肝背側下大静脈損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
肝背側下大静脈損傷の救命率は非常に低く、これまでに開発された止血方法では救命率の改善には至らなかった。近年になり、動脈性出血に対して大動脈遮断バルーンが使用されるようになったが、下大静脈損傷・出血に対する有効性は明らかではない。また、ショック状態における大動脈・下大静脈遮断が大静脈系の血行動態にどのような影響を与えるかも明らかではない。このため、出血性ショック時の大静脈系の血行動態が大動脈・下大静脈遮断によりどのように変化するかを観察し、それらを踏まえ肝背側下大静脈損傷に対する有効な止血方法を開発することを目的とする。本研究では、ショック状態の実験ブタに対して、大動脈・下大静脈遮断時の大静脈系の血行動態がどのように変化するか観察するところまで行う。 全身麻酔下のブタに対して中心静脈ラインを確保し、大腿動脈から大動脈遮断バルーンを挿入、胸部大動脈内にバルーンを留置した。下大静脈では、肝の頭側と尾側にクランプ用のターニケットを留置した。次に、循環血液量の約20%にあたる瀉血を行ってショックモデルを作製した。ショックの後に輸液による外傷蘇生を行い、バイタルサイン測定と静脈血行動態測定を行った。脈拍、血圧、中心静脈圧、心拍出量、体血管抵抗はEV1000を用いて記録した。単位時間当たりの循環血液量の変化などの静脈系の血行動態はPhase Contrast MRI(PC-MRI)で測定・記録した。PC-MRI測定は、上大静脈、肝頭側下大静脈、肝尾側下大静脈の3点で測定した。また、これらはそれぞれ以下の条件で測定した。①外科的介入なし②大動脈遮断のみ③下大静脈クランプ+大動脈遮断④下大静脈クランプのみ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度は3頭のブタに対して実験を行ったが、MRI機器の故障で1頭分のMRI測定データが計測できなかった(バイタルサインのデータは記録できた)。このため、研究期間を通して計5頭のブタに対して全データを記録したことになる。 5頭分のデータでサンプルサイズを計算するとサンプルサイズは5組となったが、ノンパラメトリック検定での解析では6組のデータサンプルが必要となるため、令和4年度でもう1頭実験を行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、合計6頭の実験を終えた時点で測定データの解析を行い、学会発表・論文作成を行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響を受け、実験中止となった実験ブタの余剰が生じた。その余剰となったブタを使用したところ、費用が割安であったことでコストダウンが図れたため次年度使用額が生じた。 令和3年度では、施設MRI機器の故障により1頭分のデータが収集できなかったため、令和4年度では、次年度使用額を1回分の実験の費用に充てる。
|