2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new biomarkers for the detection of plaque rupture in patients with cervical internal carotid artery stenosis
Project/Area Number |
20K17920
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
安藤 和弘 新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (20849004)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Podoplanine / CLEC-2 / 悪性神経膠腫 / 静脈血栓塞栓症 |
Outline of Annual Research Achievements |
頚動脈プラークを用いた評価で得られたPDPNとCLEC-2の関連性から脳腫瘍におけるPDPNとCLEC-2の関係性に着目した.CLEC-2はELISA法を用いた実験でその値を出すこととした.PDPNを高発現する悪性神経膠腫(IDH野生型)における静脈血栓塞栓症の発生と血中のCLEC-2値との相関を見出し,関係性を明らかにした.本研究の結果より,1.PDPN の発現量が高い IDH 野生型悪性神経膠腫の術後で可溶型 CLEC-2 値,C2PAC 指数(CLEC-2値を血小板値で除した値) が上昇していることが判明した.2.静脈血栓塞栓症を合併した際,可溶型CLEC-2 値,C2PAC 指数が上昇しており,IDH 野生型悪性神経膠腫症例の静脈血栓塞栓症発症に血 小板活性が強く関わっていることが判明した.これまで,静脈血栓塞栓症合併には凝固系が強く関わっていると考えられてきましたが,本研究では,凝固系の亢進の前段階に血小板の活性化も 強く関与していることが示唆され,IDH 野生型悪性神経膠腫症例に合併する静脈血栓塞栓症の病態解明に繋がった.また,術後に可溶型 CLEC-2 値を評価することで静脈血栓塞栓症合併をより早期に予知・発見するが可能となり,臨床におけるより安全な術後管理に寄与できることが期待される.この結果は論文化し,2023年1月にThrombosis researchへ掲載された.
|