• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Olig2発現前駆細胞をターゲットにしたびまん性橋膠腫モデルに対する遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 20K17931
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

島津 洋介  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (90854084)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsAd-SGE-REIC / びまん性橋膠腫モデル
Outline of Annual Research Achievements

当初RCAS/Tv-aシステムを用いた脳腫瘍モデル作成を試みていたが、マウスの飼育環境、繁殖の問題があり、脳腫瘍モデルの変更を検討している。当研究室では、ヌードマウス(Balbc nu/nu)にヒト悪性グリオーマ細胞株であるU87ΔEGFRをテント上脳に移植したモデルや免疫正常マウス(C57BL6)にGL261マウス悪性グリオーマ細胞株をテント上脳に移植したモデルを用いていたが、それらのマウスや悪性グリオーマ細胞株を用いて脳幹に定位的に注入したマウス脳腫瘍モデル作成を試みている。まずはそれらのモデルを安定して作成できるよう実験を進めている。Ad-REICの毒性試験に関しては、ヌードマウス(Balbc nu/nu)や免疫正常マウス(C57BL6)の脳幹にAd-REICを投与した。ウイルス投与量は最初2.0x10^7 pfu、次にウイルス量を2.0x10^8 pfuに増量し、マウスの状態を1週間観察。マウスに明らかな変化を認めず、これらの量では毒性はないものと考えられた。今後はびまん性橋膠腫細胞株(ヒト由来あるいはマウス由来)を入手し、まずはこれを用いてxenograft modelを作成し、この脳腫瘍モデルにAd-REICを2.0x10^7 pfuまたは2.0x10^8 pfu注入し、生存期間を観察する予定である。また、RCAS/Tv-aシステムを用いた脳腫瘍モデル作成についても実行可能かどうか引き続き検討を行う予定である。Ad-SGE-REICを用いた実験に関しては、当研究室でAd-SGE-REICとbevacizumabの併用に関する基礎実験を行い、その結果を論文にして、submitしたところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

マウス脳腫瘍モデルの変更に関して、代わりのマウスモデル作成の考案や準備に時間を要した。また、研究協力者の脳腫瘍研究責任者の所属が変更になり、その研究環境設備のため研究が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

RCAS/Tv-aシステムを用いた脳腫瘍モデル作成についても引き続き検討を行う。当初の令和2年度の計画 であった生存期間延長効果の検討を令和3年度の計画に繰り越す。令和3年度の計画であった1) 生存期間延長効果の検討の続き 2) 組織学的検討 3) 遺伝子学的変化の検討は引き続き進める。

Causes of Carryover

令和2年度は、物品費(消耗品費)において、予定額よりも安価に購入ができたために次年度への使用額が生じた。繰越額は物品費(消耗品費)に引き続き充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Differentiated glioblastoma cells accelerate tumor progression by shaping the tumor microenvironment via CCN1-mediated macrophage infiltration2021

    • Author(s)
      Uneda Atsuhito、Kurozumi Kazuhiko、Fujimura Atsushi、Fujii Kentaro、Ishida Joji、Shimazu Yosuke、Otani Yoshihiro、Tomita Yusuke、Hattori Yasuhiko、Matsumoto Yuji、Tsuboi Nobushige、Makino Keigo、Hirano Shuichiro、Kamiya Atsunori、Date Isao
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica Communications

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40478-021-01124-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detailed Arterial Anatomy and Its Anastomoses of the Sphenoid Ridge and Olfactory Groove Meningiomas with Special Reference to the Recurrent Branches from the Ophthalmic Artery2020

    • Author(s)
      Hiramatsu M.、Sugiu K.、Hishikawa T.、Haruma J.、Takahashi Y.、Murai S.、Nishi K.、Yamaoka Y.、Shimazu Y.、Fujii K.、Kameda M.、Kurozumi K.、Date I.
    • Journal Title

      American Journal of Neuroradiology

      Volume: 41 Pages: 2082~2087

    • DOI

      10.3174/ajnr.A6790

  • [Journal Article] Neurosurgery for brain metastasis from breast cancer2020

    • Author(s)
      Tomita Yusuke、Kurozumi Kazuhiko、Fujii Kentaro、Shimazu Yosuke、Date Isao
    • Journal Title

      Translational Cancer Research

      Volume: 9 Pages: 5063~5076

    • DOI

      10.21037/tcr.2020.03.68

  • [Presentation] 2回の開頭術で根治を得た巨大血栓化椎骨動脈瘤の1例2021

    • Author(s)
      島津洋介
    • Organizer
      第91回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会
  • [Presentation] 当院でのNovoTTF-100A(オプチューン)治療における整容面に配慮した多職種間の連携2020

    • Author(s)
      島津洋介
    • Organizer
      第29回脳神経外科手術と機器学会
  • [Presentation] 当院でがん遺伝子パネル検査を実施した悪性神経膠腫患者の検討2020

    • Author(s)
      島津洋介
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第79回学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi