2021 Fiscal Year Annual Research Report
MID-HSAのCEDによる薬剤送達がもたらすBNCTの治療効果向上の検証
Project/Area Number |
20K17945
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
金光 拓也 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (20851025)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Boron / MID / Albumin / Dodecaborate / Drug delivery system / Maleimide / High grade glioma / BNCT |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの研究結果から新規開発したドデカボレート結合マレイミドアルブミンコンジュゲート(MID-AC)を脳腫瘍モデルラットに対し静脈内投与することで腫瘍内へのホウ素の取り込みが十分に得られ、かつ長時間に渡って腫瘍内に留まる性質をもつことがわかっており、本年度は脳腫瘍モデルラットに対し薬剤投与後中性子照射(ホウ素中性子捕捉療法;Boron Neutron Capture Therapy(BNCT))を行い、BPA静脈投与後に中性子照射を行う従来の治療方法と比較を行った。研究内容としては脳腫瘍モデルラットに対しMID-ACおよびBPAを静脈内投与行い、MID-AC投与2.5時間後、MID-AC投与24時間後、BPA投与2.5時間後に中性子照射を行った3群と未治療群、照射のみ行った群の計5群を設定して生存期間で評価を行った。 結果としてはMID-ACの2群およびBPA群のいずれにおいても未治療群と比較し有意に生存期間の延長を認め、治療群間においては有意差を認めず同等の治療効果を得ることができた。この結果はMID-ACが能動輸送や受動輸送により腫瘍へ蓄積される血清アルブミンの特性を利用し、腫瘍内ホウ素濃度を長時間保持したためであり、MID-ACを用いたBNCTでは長時間照射や多方向照射が必要な深部腫瘍や多発病変においても安定した治療効果を供給できる可能性が示唆された。以上の研究内容を日本脳腫瘍学会で研究協力者が代表して発表し、論文発表を行った。
|
-
[Journal Article] Boron neutron capture therapy using dodecaborated albumin conjugates with maleimide is effective in a rat glioma model2021
Author(s)
Hideki Kashiwagi, Shinji Kawabata, Kohei Yoshimura, Yusuke Fukuo, Takuya Kanemitsu, Koji Takeuchi, Ryo Hiramatsu, Kai Nishimura, Kazuki Kawai, Takushi Takata, Hiroki Tanaka, Tsubasa Watanabe, Minoru Suzuki, Shin-Ichi Miyatake, Hiroyuki Nakamura & Masahiko Wanibuchi
-
Journal Title
Investigational New Drugs
Volume: 40
Pages: 255-264
DOI
Peer Reviewed
-