• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

膠芽腫に対するPD-1抗体とCOX-2阻害薬併用効果の作用機序解明

Research Project

Project/Area Number 20K17971
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山口 泉  徳島大学, 病院, 特任助教 (70780005)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsPD-L1 / FKBP5
Outline of Annual Research Achievements

FK506 binding protein 5 (FKBP5)が転写後のfolding processを制御することで、PD-L1の蛋白発現を調整するとの報告がなされている。そのため、Celecoxib投与による、PD-L1の蛋白発現低下が転写後のfolding processに作用するという仮説を立てた。マウスglioma stem cell (GSC)に対して、「①Celecoxib(60μM)」あるいは「② 溶媒を培地に添加」の2群に分けて24時間後に細胞を回収し、FKBP5、及びPD-L1の蛋白発現をwestern blotで比較した。Celecoxib投与群においてFKBP5、及びPD-L1の有意な蛋白発現低下を認めていた。
さらにFKBP5のPD-L1発現低下に対する関与を精査するため、FKBP5阻害剤である、FK506とRapamycinを用いて実験を行った。マウスGSCに対して、「① FK506(25μM) もしくはRapamycin(10nM)」あるいは「② 溶媒を培地に添加」の2群に分けて24時間後に細胞を回収してFKBP5、及びPD-L1の蛋白発現をwestern blotにて比較したところ、FK506とRapamycin投与群においてFKBP5、及びPD-L1の有意な蛋白発現低下を認めた。これらの所見より、CelecoxibによるFKBP5の制御を介したPD-L1の蛋白発現低下が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Celecoxib投与することでGSCにFKBP5、及びPD-L1の蛋白発現低下がもたらされることを示した。さらにFKBP5阻害剤である、FK506とRapamycinを投与することで、FKBP5、及びPD-L1の有意な蛋白発現低下がもたらされることを示した。これらの所見からCelecoxibがFKBP5を介したfolding processを制御することで、PD-L1の蛋白発現を低下させることが、GSCを用いたIn vitroの実験にて証明することができた。

Strategy for Future Research Activity

CelecoxibがFKBP5を介したfolding processを制御することで、PD-L1の蛋白発現を低下させることを、ヒトglioblastoma(GBM)初代培養細胞 TGB-00を用いてIn vitroで調べる予定である。さらに、マウスグリオーマモデルマウスを用いてCelecoxibを投薬した場合も、FKBP5を介したPD-L1の蛋白発現が誘発されるか検討していく予定である。

Causes of Carryover

(理由)本年度の研究に必要な抗体、細胞培養液が予定より少額で賄えたため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)次年度は動物実験で、マウスが多く必要となると予想されるため、次年度研究費と合わせて使用する計画である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi