• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

前十字靱帯再建術後の移植腱に対するScx, Sox9陽性細胞の解析

Research Project

Project/Area Number 20K18003
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

舛田 哲朗  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (20794530)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
KeywordsACL / remnant / scleraxis / SOX-9
Outline of Annual Research Achievements

発生過程における細胞系譜追跡の手法を用いた解析によって、前十字靭帯(ACL)発生過程中にScleraxis(Scx) とSRY-box containing gene 9(Sox9)を共発現する細胞がみられることが明らかとなっている。本研究の目的は、ACL再建術において遺残組織中のScx とSox9発現細胞の関与を解析、確認することである。
当該年度においては、(1)野生型ラットを用いて遺残組織を温存したラットACL再建モデルと郭清モデルを作成し、経時的に移植腱の力学的強度を計測した。術後4週、16週に膝組織を採取し、大腿骨、脛骨を固定後、張力測定器を用いて、引っ張り破断試験を行った。術後4週の結果では、遺残組織温存モデルでは、郭清モデルと比較し最大破断強度、最大破断応力ともに高い傾向がみられたが、有意差はみられなかった。術後16週の結果でも両モデルの最大破断強度、最大破断応力に有意差はみられなかった。(2)ScxGFP遺伝子改変ラットのACLを切離し、切離前、切離後2日、1週、2週、4週に、免疫組織学的評価を行ったところ、遺残組織内にScx陽性細胞を認め、切離後2日と比較し、切離後1週、2週に陽性細胞が多くみられた。(3)ScxGFP遺伝子改変ラットを用いて、遺残組織を温存したACL再建モデルと郭清モデルを作成し、再建靭帯の免疫組織学的評価を行ったところ、術後4週で遺残組織温存モデルでは郭清モデルと比較し、Scx発現細胞が多く認められた。
以上の結果および昨年度の結果より、遺残組織を温存したACL再建モデルでは、術後の移植腱の力学的強度が早期に回復する可能性が考えられた。また、移植腱再靭帯化の過程におけるScx発現細胞の関与が考えられ、遺残組織を温存することで移植腱内のScx発現細胞を増加させる可能性が考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 前十字靱帯再建術における遺残組織中のScleraxis陽性細胞の効果2022

    • Author(s)
      河上 純輝、舛田 哲朗、宮本 健史
    • Organizer
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi