2020 Fiscal Year Research-status Report
扁平上皮分化を伴う浸潤性膀胱癌におけるJAG1の役割の解明
Project/Area Number |
20K18093
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
池田 健一郎 広島大学, 病院(医), 助教 (50624863)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 膀胱癌 / 扁平上皮分化 / JAG1 |
Outline of Annual Research Achievements |
[1]浸潤性膀胱癌(MIBC)検体におけるJAG1ならびにNOTCH受容体発現パターン 術前化学療法(NAC)施行前のMIBCコホート(n=150)における膀胱癌組織中、mRNA発現別のサブタイピングを行い、扁平上皮分化が特徴の一つとされる基底型サブタイプ腫瘍48例の組織マイクロアレイ(TMA)を用いてJAG1発現を免疫組織化学で評価したところ、JAG1陽性部分に有意に扁平上皮分化を認めた。このことから、膀胱癌組織におけるJAG1発現が扁平上皮分化と関連することが明らかとなった。 [2]JAG1がNOTCH受容体シグナル経路に及ぼす影響と扁平上皮分化との関連について、今後細胞株を用いた実験を行い、明らかとしていく予定である。 [3]JAG1駆動性NOTCHシグナル活性化が化学療法の感受性に及ぼす効果 研究計画を若干変更し、昨今公共データとして入手可能となった、化学療法や免疫療法投与されているMIBC症例におけるRNA-Seqデータの解析を行い、[1]で使用した患者検体で得られたデータとの整合性を検証した。使用したコホートにおける臨床病理学的項目と、JAG1およびNOTCH経路に関連した遺伝子発現プロファイルならびに評価可能なタンパク質発現データを比較し、薬剤応答性(病理学的ダウンステージ)ならびに薬物療法後の予後に対するJAG1駆動性NOTCHシグナル活性化の診断・治療マーカーの意義につき検討し、その有用性を裏付ける結果を得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
浸潤性膀胱癌(MIBC)におけるJAG1の発現解析を行い、膀胱癌組織におけるJAG1発現が扁平上皮分化と関連することが明らかとなった。また、患者検体で得られたデータに加え、公共データベースより使用可能となった薬物療法を施行されているMIBCコホートのRNA-Seqデータの解析を行い、薬剤応答性(病理学的ダウンステージ)ならびに薬物療法後の予後に対するJAG1駆動性NOTCHシグナル活性化の診断・治療マーカーの意義につき検討し、その有用性を裏付ける結果を得ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞株を用いた実験によりJAG1と扁平上皮分化との関連、ならびにJAG1を解したNOTCH経路活性化のプロファイルを同定し、扁平上皮分化におけるNOTCH経路の作用メカニズムを明らかにしていく計画を立てている。
|
Causes of Carryover |
当該年度使用予定額を概ね予定通り使用した。 差額は次年度の物品費などの消耗品への繰越しとする予定である。
|