• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

エストロゲンレセプターからみた前立腺肥大症の病態解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K18094
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

溝口 晋輔  大分大学, 医学部, 客員研究員 (70751733)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords前立腺肥大症 / GPER / MAPK
Outline of Annual Research Achievements

【背景】メタボリックシンドロームは前立腺肥大症の発症と関連していることが知られており、その要因の一つとして、脂肪細胞の増加に伴う血中エストロゲン レベルの増加が指摘されている。【目的】メタボリックシンドロームにおける前立腺肥大 症の発症と前立腺組織におけるG protein coupled estrogen receptor (GPER)の関わりを明らかにするために、前年度に引き続き、肥満モデルラットの前立腺におけるGPERの役割について検討した。【方法】雄Wistarラット(190- 210g, n=18) を通常食餌群と高脂肪食群、さらに高脂肪食群にG1(GPER agonist)、G15(GPER antagonist)を投与した。両群をそれぞれの食餌のみで12週飼育した のち、2週間プラセボ、G1またはG15を連日経口投与した。前立腺側葉を採取し、TGFβ、IL1β、ERK1,2のmRNA発現量とさらに、ERK1/2のタンパク発現量について解析した。【結果】前年までに前立腺側葉におけるIL1βとTGFβのmRNA発現量は、G1投与群でG15投与群と比較し、増大傾向であり、ERK2の mRNA発現量はG1投与群において、G15投与群と比較し有意な発現亢進を確認していた。さらにERK1/2のタンパク発現量についても発現亢進を認めた。【考察】GPER刺激において、GPER抑制群と比較すると、炎症性サイトカイン (IL1β)の発現亢進を認め、TGFβのmRNA発現もGPER刺激群で発現亢進している傾向で、さらにERK2の有意な発現亢進とリン酸化ERK1/2のタンパク発現亢進を認めた。以上からメタボリッ クシンドロームの関連する前立腺肥大症の発症には、 GPER活性化が組織の炎症および線維化を誘導している可能性と、その伝達経路にMAPKが関連して いることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The role of GPER signaling in development of prostatic enlargement in high fat diet induced obesity rat model2022

    • Author(s)
      溝口晋輔
    • Organizer
      American Urological Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi