2022 Fiscal Year Research-status Report
人工多能性幹細胞由来樹状細胞のがん局注療法による全身性がん免疫賦活化療法の確立
Project/Area Number |
20K18155
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
牧野 健一 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (20714330)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | iPS細胞 / 樹状細胞 / 細胞免疫療法 / 局注療法 / 子宮頸癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
In vivoモデルに使用できる十分な数(1x106cells/マウス)のcDC1をiPS細胞から得るための条件としては、FLT3LとGM-CSFの2種のみの濃度調整のみでは安定した誘導が難しい。生体内での樹状細胞の分化過程を参考に、より効率の良く分化誘導できる分子を多数添加して最適な条件を見出しつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
既知のヒトiPS細胞からのcDC1誘導法では、in vivo実験に必要な十分な数のcDC1を安定して効率よく得ることが難しい。これまで樹状細胞の分化に関わる報告されている分子を複数添加して分化誘導の効率化を図っているが、分化自体に4週間と長い時間を要することから試行錯誤に多くの時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も大学院生および技術補佐員を動員して研究進展の加速に努める。
|
Causes of Carryover |
実験条件の検討に多くの時間が必要であったため、その検証はこれからの時期が主となる。そのため、検証のための実験費用がそのまま次年度への繰り越しとなって発生した。
|