2020 Fiscal Year Research-status Report
初期胚因子Zscan5bによるゲノム安定性に関する研究
Project/Area Number |
20K18200
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
中村 彰宏 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (50750973)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Zscan5b / iPS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではZscan5bを中心とした胚性ゲノム活性化(ZGA)期に発現するZscanファミリーのiPS細胞における機能性の解析と、iPS細胞樹立及び培養、維持の際のゲノム安定性向上を目指し、研究を遂行している。この研究目標を達成するために初期段階では①Zscan5b遺伝子座にGFP遺伝子を挿入したGFPノックインマウスの作製、②Zscan5b欠損iPS細胞の樹立、③老化の影響に対するZGA因子の影響評価、④修復反応の確認を計画していた。しかしながら本研究計画書年度にあたる当該年度は社会的なコロナウイルス感染に伴う非常事態宣言による社会活動の制限や、申請者の所属機関の変更等があり研究計画の大きな変更を余儀なくされた。それらのことを踏まえ、実現可能な項目から研究を遂行するべく計画を再構成し、当該年度はiPS細胞における発現の確認を目標とした。Zscan5bの機能として、DNA損傷の修復と損傷からの保護が報告されている。iPS細胞は人為的に初期化を誘導した幹細胞だが、同じ幹細胞でも胚(受精卵内部細胞塊)を由来とするES細胞とはその性状が異なることが示唆、報告されている。そのうちの一つに老齢個体由来のiPS細胞はがん化傾向が若齢個体由来のiPS細胞に比べ高い可能性がある。その背景として初期化誘導の際に修復機構あるいはDNAの損傷が完全に初期化されていない可能性が考えられる。そこで、若齢(7~8週齢)、12ヶ月齢、24か月齢(老齢)のマウスの線維芽細胞からiPS細胞作製キットを用いてiPS細胞を樹立した。Zscan5b遺伝子欠損マウスからのiPS細胞の樹立も目指したが、マウス個体が老衰等のために線維芽細胞を増殖させることができず、遺伝子欠損個体からのiPS細胞の樹立には至らなかった。今後CRISPR/Cas9システムによる遺伝子欠損iPS細胞の樹立と表現型解析を計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
初年度である本年度の進捗状況は遅れている。その大きな理由は世界的なコロナウイルスの感染拡大である。特に感染の拡大に伴う非常事態宣言により一時的な研究室の利用制限等があったほか、共同研究先との連携や試薬等消耗品の遅れ、また研究以外の業務に時間を要したため計画していた研究活動時間が確保できなかったことなどがその理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も感染状況によっては研究室の利用制限等の措置は十分に考えられるが、授業等研究以外の活動については20年度のテンプレートがあるため、研究活動の時間は確保できるものと思われる。20年度内に解析の完了を予定していたメタボローム解析については、遅れてはいるもののサンプルの回収は概ね完了し、7~8月頃には完了予定である。それと並行して各ステージでのZscan5b遺伝子発現を実施する。その上で本来21年度に予定していたZscan5b過剰発現のiPS細胞の分化誘導、腫瘍形成等の解析に着手する予定である。
|
Causes of Carryover |
計画の遅れによる購入みあわせがあり、次年度使用額が生じた。次年度は遅れた計画分に着手する予定であることから、当該予算を執行する。
|