• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

わが国における自然分娩曲線の策定

Research Project

Project/Area Number 20K18225
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

進藤 亮輔  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (20867858)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords分娩曲線 / フリードマン曲線 / 分娩第一期 / 活動期 / 潜伏期 / 自然分娩
Outline of Annual Research Achievements

一般的にわが国の産科施設ではFriedmanによる分娩進行図(Friedman 曲線)を分娩進行の評価基準としてきた.しかし最近では,平均的な分娩進行は Friedman曲線で予測される時間より長い経過を辿るとの報告もみられ,今後更なるエビデンスの集積によって,分娩進行の評価基準が変わる可能性もある」Friedman曲線では子宮口開大3-4cmまでを潜伏期としていたが、米国産科婦人科学会/米国母体胎児学会(ACOG/SMFM)の コンセンサスでは子宮頸管開大6㎝未満、世界保健機構(WHO)では5cm 未満までを潜伏期と定義しているが、わが国には明確な定義が無い。本研究は、わが国における順調な分娩の平均的な経過を”自然分娩曲線”として表す事で、順調な分娩の経過を明らかにし、分娩第一期の活動期の開始時期を探ることを目的としている。国内3つの大学病院と、1つの2次医療施設(横浜市立大学付属市民総合医療センター、東京大学医学部附属病院、岡山大学病院、帯広厚生病院)から初産婦4215例,経産婦5267例の分娩データを用いて解析を行った。作成した分娩曲線から、初産婦、経産婦いずれにおいても分娩第一期は子宮口開大5㎝以降進行が加速し、子宮口開大6㎝以降さらに進行が早まることを示した。これにより、わが国における分娩第一期の活動期は子宮口開大5㎝以降であることを示した。本年度は本研究結果を論文化し、国際誌へ投稿、受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症拡大により、1年の延長を申請したが、データの解析、論文投稿まで進んでおり順調である。

Strategy for Future Research Activity

論文投稿まで終えているので、最終年度は本結果を発表、ガイドラインへでの取り扱いを求める活動に充当する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症拡大の影響で1年研究機関を延長したため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Spontaneous labor curve based on a retrospective multi-center study in Japan2021

    • Author(s)
      Ryosuke Shindo, Shigeru Aoki, Toshihiro Misumi, Sayuri Nakanishi, Takeshi Umazume, Takeshi Nagamatsu, Hisashi Masuyama, Atsuo Itakura, Tomoaki Ikeda, Japan Society of Obstetrics and Gynecology Perinatal Committee
    • Journal Title

      The journal of obstetrics and gynaecology research

      Volume: - Pages: ー

    • DOI

      10.1111/jog.15053

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi