• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

EMT monitoring of ciculating tumor cell in HNSCC

Research Project

Project/Area Number 20K18250
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

今井 篤志  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30794309)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsクリニカルシーケンス / リキッドバイオプシー / 腫瘍循環細胞 / セルフリーDNA / 個別化医療 / 上皮間葉移行 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 薬剤抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

クリニカルシーケンスが注目される中、リキッドバイオプシーを用いて腫瘍循環細胞(ciculating tumor cell:CTC)やセルフリーDNA(cell free DNA:cfDNA)を高感度かつ高精度で分析する技術が競って開発されている。頭頸部癌においては、免疫チェックポイント阻害薬の登場で化学療法の選択肢が増え、薬剤耐性に関連する可塑性 (plasticity)や不均一性 (heterogeneity)を備えた癌細胞の病態の経時的分析が、個別化医療の鍵になると考えられる。申請者はHPV関連中咽頭癌のcfDNAからのHPV検出に加え、治療前後から再発転移を含む経時的な臨床経過との関連を告した。しかし、HPV非関連癌のリキッドバイオプシーへの応用はなされていない。上皮間葉移行は癌の浸潤・転移だけでなく薬剤抵抗性の獲得に深く関与している。今回、エピジェネティックス変化を含む上皮間葉移行を解析することで病態・治療効果・予測に関わるHPV関連・非関連頭頸部癌のバイオマーカーを確立したいと考えた。
HPV非関連癌についてはリキッドバイオプシーの特異的なマーカーは現段階で報告されていない。早期診断だけでなく、薬剤の治療効果予測因子をより正確に解析できる手法の開発が望まれている。今回、腫瘍の不均一性による薬剤耐性を解明するためには腫瘍循環細胞 (CTC)の経時的なモニタリングに着目する必要があると考え研究を進めている。
2021年度は新たに、68サンプルのcfDNA収集を行った。HPV関連中咽頭がんにおいて、CALML5、DNAJC5G、LY6D遺伝子のDNAメチル化情報を解析して、リキッドバイオプシーによるモニタリングの一定の有効性を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リキッドバイオプシー、CTC回収・cfDNA抽出頭頸部癌患者に対しリキッドバイオプシー (末梢血20ml;最初にCTCを回収、残りの血液からcfDNAを抽出する)を治療前、治療直後、以後3カ月おきに行う予定である。2020年度までに、中咽頭癌21症例、口腔癌2例のcfDNA収集を行った。2021年度は、中咽頭3症例、口腔癌5例、原発不明癌5例のcfDNA収集を行った。
cfDNAのDNAメチル化情報を解析して、リキッドバイオプシーによるモニタリングの一定の有効性を確認している。

Strategy for Future Research Activity

cfDNA解析を発展させて特にHPV非関連癌のEMTについて解析したいと考えている。分化した癌細胞にEMTが生じて誘導されるがん幹細胞化が、新生能・転移・再発に重要な役割を担っていると考えられる。CTCによるEMTを調べることにより薬剤耐性のタイミングや転移再発メカニズム解明につなげたいと考えている。

Causes of Carryover

2021年度は、リキッドバイオプシーによるctDNA回収の実験を継続的に行い、リアルタイムPCRによるメチル化解析を開始した。2022年度は、CTC解析、免疫染色などを行う予定であり使用額が増加すると予想する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Telomere shortening in head and neck cancer: association of DNA demethylation and survival.2021

    • Author(s)
      Yamada S, Misawa K, Mima M, Imai A, Mochizuki D, Yamada T, Shinmura D, Kita J, Ishikawa R, Yamaguchi Y, Misawa Y, Kawasaki H and Mineta H
    • Journal Title

      Journal of Cancer

      Volume: 12(8) Pages: 2165-2172

    • DOI

      10.7150/jca.54760

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel prognostic value and potential utility of opioid receptor gene methylation in liquid biopsy for oral cavity cancer2021

    • Author(s)
      Ishikawa R, Imai A, Mima M, Yamada S, Takeuchi K, Mochizuki D, Shinmura D, Kita J, Nakagawa T, Kurokawa T, Misawa Y Nakanishi H, Takizawa Y and Misawa K
    • Journal Title

      Current Problems in Cancer

      Volume: 46(2) Pages: 100834

    • DOI

      10.1016/j.currproblcancer.2021.100834

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【分子標的薬と耳鼻咽喉科】頭頸部癌における分子標的薬の役割 頭頸部扁平上皮癌 骨転移症例に対して.2021

    • Author(s)
      今井 篤志, 三澤 清
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 37 Pages: 1573-1576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【口腔癌診療の最前線】治療とリハビリテーション 口腔癌手術における硬性再建 遊離腓骨皮弁の特徴・適応とカスタムメイドプレートの使用経験.2021

    • Author(s)
      太田 悠介, 今井 篤志, 中川 雅裕
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 37 Pages: 500-504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TruMatch Reconstruction システムを用いた下顎再建例.2021

    • Author(s)
      今井篤志、望月大極、山口裕貴、竹内一隆、羽宇宙、井藤雄次、玉腰明日野、林暁利、名倉悠真、大石宏虎、高橋佳也、別所佑樹、山田智史、山田大貴、新村大地、瀧澤義徳、三澤清、細川誠二、峯田周幸
    • Organizer
      第45回日本頭頸部癌学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi