• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

食道入口部括約機構における自律神経支配様式の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18270
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

深堀 光緒子  久留米大学, 医学部, 講師 (50529310)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords咽頭収縮筋 / 自律神経 / 嚥下機能
Outline of Annual Research Achievements

実験対象であるイヌ咽頭収縮筋および支配神経の解剖学的探索をおこなった。また、神経刺激実験を行い支配筋の運動様式を観察した。文献的にはヒト咽頭収縮筋および支配神経の走行は同様の形態学的特徴を持つとされている。全身麻酔下に頸部外切開を行い、咽頭収縮筋(下咽頭収縮筋、輪状咽頭筋)の筋走行、筋付着部を確認した。それぞれ甲状軟骨、輪状軟骨に起始しておりヒトと同様であった。迷走神経、咽頭枝、食道枝、上喉頭神経(外枝・内枝)、反回神経を同定した。それぞれの神経について電気刺激を行い咽頭収縮筋および食道筋の筋運動を観察した。迷走神経の上喉頭神経分枝部の末梢側の刺激では下咽頭収縮筋全体が収縮し、上喉頭神経の内枝・外枝の分岐前の刺激では同様に下咽頭収縮筋全体が収縮したが前者よりも強い収縮が観察された。上喉頭神経外枝の刺激では甲状咽頭筋下部、輪状咽頭筋、輪状甲状筋が収縮した。咽頭枝の刺激では輪状咽頭筋に強い収縮が観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験機器の選定、システムの確立に問題があり、神経障害モデルに対する覚醒時の咽頭収縮筋運動様式および神経筋活動の測定を行うまでに至っていない。金額的な問題もあり想定していた計画に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

必要機器の見直し、覚醒時モニタリングシステムの確立を行う。

Causes of Carryover

実験機器の選定、モニタリングシステムの確立に問題があり、当初予定していた初年度計画に遅れが生じたため計上すべき物品費が少なかったことが理由である。必要機器の見直し、覚醒時モニタリングシステムの確立を行う。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi