2022 Fiscal Year Annual Research Report
甲状腺癌に対するAt-211を用いた標的RI治療と分子標的薬の併用療法の確立
Project/Area Number |
20K18297
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
福井 研太 関西医科大学, 医学部, 助教 (30867437)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 甲状腺癌 / α線放出核種 / アスタチン211 / レンバチニブ / 併用療法 / ナトリウム-ヨウ素共輸送体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では難治性甲状腺癌に対する新たな治療法の確立を目指し、α線放出核種であるアスタチン211(At-211)と分子標的薬の併用療法についての基礎的検討をおこなった。令和2-3年度は新型コロナウイルス感染症の影響と、短寿命RI供給プラットフォームの共同研究機関からのAt-211供給制限があったため、At-211を用いた実験をおこなうに至らなかった。そこで、当該年度は主に従来甲状腺癌治療核種として用いられているI-131と分子標的薬レンバチニブの併用療法につき検討をおこなった。甲状腺癌細胞K1と、K1にナトリウム-ヨウ素共輸送体(NIS)を強発現させたK1-NISを用い、シンチレーションカウンターでレンバチニブ投与後の細胞内外のRI値を測定したところ、K1-NISでは薬剤投与により細胞内への放射性ヨウ素(I-125)の取り込み率が上昇することが明らかとなった。また、K1-NISではK1と比較してI-131とレンバチニブの併用によってより高い細胞増殖抑制効果が得られた。さらに、K1-NISを皮下に移植した担癌マウスを用いI-131とレンバチニブの併用療法による効果を検討し、併用療法によって高い抗腫瘍効果が得られることが示された。令和4年度には共同研究機関から供給されたAt-211を用いて当施設で初めての実験をおこなった。K1-NISを皮下に移植した担癌マウスに対し経静脈的にAt-211を投与し、SPECT画像撮影と、ガンマカウンターを用いて各臓器へのAt-211集積を検討した。At-211投与後のSPECT画像では腫瘍へのAt-211集積がみられ、各臓器におけるAt-211集積も測定可能であった。今後、共同研究機関から定期的にAt-211の供給を受けることにより、At-211と分子標的薬レンバチニブの併用療法の抗腫瘍効果につき検討を重ねる予定である。
|
-
[Journal Article] Efficacy of Combination Therapy with Lenvatinib and Radioactive Iodine in Thyroid Cancer Preclinical Model2022
Author(s)
Kensuke Suzuki, Hiroshi Iwai, Keita Utsunomiya, Yumiko Kono, Tadashi Watabe, Yoshiki Kobayashi, Dan Van Bui, Shunsuke Sawada, Yasutaka Yun, Akitoshi Mitani, Kenta Fukui, Haruka Sakai, Hanh Hong Chu, Nguyen Manh Linh, Noboru Tanigawa and Akira Kanda
-
Journal Title
International Journal of Molecular Sciences
Volume: 23(17)
Pages: 9872
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] レンバチニブ 併用放射線療法を用いた甲状腺癌治療に向けての基礎研究2022
Author(s)
鈴木 健介, 岩井 大, 宇都宮 啓太, 河野 由美子, 小林 良樹, Dan Van Bui, 澤田 俊輔, 尹 泰貴, 三谷 彰俊, 福井 研太, 酒井 遥, 谷川 昇, 神田 晃
-
Journal Title
耳鼻咽喉科ニューロサイ エンス
Volume: 35
Pages: 73-75