2020 Fiscal Year Research-status Report
Cell transplantation for regeneration of the inner ear hair cells
Project/Area Number |
20K18315
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
竹田 大樹 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (10845986)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 細胞移植 / 蝸牛 / 胎生期内耳 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトの蝸牛有毛細胞は一度失われると再生しない。近年induced pluripotent stem (iPS) 細胞等の幹細胞を用いた研究が急速に発展を遂げており、in vitroで内耳有毛細胞に分化させる技術が様々な施設で報告されている。マウス幹細胞はトリ内耳内で有毛細胞に分化することが示されているが、哺乳類の内耳内で蝸牛有毛細胞まで分化したという明確な報告は無い。今回分化させたマウス・ヒト多能性幹細胞をマウス胎生期内耳に移植することで移植細胞がコルチ器に生着し、有毛細胞に分化するのかを検討する。 現在まで、人材の確保、機材のメインテナンス、実験機器の購入などを勧めており予備実験中である。今のところ具体的な実験成果は出ておらず、今後準備が出来次第進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナの影響もあり実験は思うように進んでいない。また、実験室はほぼ立ち上げの状態で、一から機材の購入やメインテナンスが必要であったためそれに時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞培養が行える環境が整い次第実験を進めていきたい。当方、臨床業務の傍ら実験をしており、あまりに進行が遅い場合は研究に対するエフォートを増やす必要がある。 また、当初マウス幹細胞とヒト幹細胞の2系統での細胞移植を計画していたが、最悪の場合、一系統に絞って行う必要がある(コンタミネーションを避けるため2系統を同時に進めていくことは出来ないため)。
|
Causes of Carryover |
前述の通り、実験計画は大幅に遅れており、次年度に持越しが必要であった。
|