2020 Fiscal Year Research-status Report
好酸球性副鼻腔炎の克服を目指した新規融合タンパク質の鼻腔組織への有効性
Project/Area Number |
20K18328
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
清水 皆貴 関西医科大学, 医学部, 助教 (60714962)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 鼻茸 / 副鼻腔炎 / サイトカイン / IL-1 / TNF-α |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度はCOVID-19の影響もあり、耳鼻咽喉科関連手術の制限や十分な検体採取が困難であった。そのため、研究の進捗状況としては予想と比較すると遅れている。しかしながら、本研究課題において重要な役割を果たす鼻茸の病態把握として、ヒト鼻茸組織よりmRNAを抽出し、リアルタイムPCR法を用いてサイトカインの遺伝子発現を確認した。鼻茸中ではIL-1βやTNF-αなどの炎症性サイトカインの遺伝子発現がup regulateされている傾向を認めた。また、ヒト鼻茸組織より培養した細胞群によってサイトカインの遺伝子発現が異なる傾向を得たため細胞によって役割が異なる可能性があると考えた。 2021年度においてはCOVID-19の終息状況にもよるが、好酸球性副鼻腔炎患者の鼻茸サンプル数を増やす予定である。また、鼻茸から得た培養細胞を使用してIL-1βやTNF-αなどの炎症性サイトカインの作用を阻害剤を用いて抑制した場合、in vitroでmatrix metalloproteinases(MMPs)や抑制的に働くTissue inhibitors of metalloproteinases(TIMPs)の発現がどのように変化するかを遺伝子レベルでの検討に加えタンパクレベルでの検討も進めていく予定である。細胞については予備実験で既に使用した線維芽細胞や上皮細胞を用いる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響で耳鼻咽喉科関連手術の制限や検体採取が困難である状況などが影響した。研究の進捗状況としてはやや遅れている。今後は新たに鼻茸組織より細胞培養を行いにより詳細な検討をすすめていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は少ない検体でも実験に用いることができるように細胞培養の条件を検討していく予定である。COVID-19による影響で手術による検体採取が不可能な場合は凍結保存しておいた培養細胞により研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の感染拡大の影響により研究が滞り、必要な実験材料の購入に至らなかった。 次年度以降は実験材料等の消耗品に充てるとともに、学会参加等の旅費にも使用すること計画している。
|