• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

活性化2型自然リンパ球に発現するCD69の分子機能的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18329
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

阪本 大樹  関西医科大学, 医学部, 助教 (80809997)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsILC2 / CD69 / 好酸球性副鼻腔炎
Outline of Annual Research Achievements

報告書らは以前にECRS鼻茸組織中ILC2が高純度で含まれている鼻茸組織単球分画を分離することを確立している。令和2年度はこれを用いて、ECRS鼻茸組織から高純度でILC2を単離する精製方法の開発をおこなった。鼻茸組織単球分画に含まれるILC2をLin-CD45+CD294+CD161+CD127+としてGatingをおこない、cell sorterを用いて単離をおこない、また同時に、CD69分子の発現をFlow cytometerを用いて評価し、臨床所見などとの相関を解析した。
しかし、十分な患者サンプルを獲得することが出来ず、高純度にILC2を鼻茸組織から分離することに成功していない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

十分な患者サンプルが獲得出来なかったことに加え、ILC2自体がごく少数の細胞であるために予備実験に時間がかかっているためである。

Strategy for Future Research Activity

患者サンプル、とくに血液サンプルを健常人およびその他の鼻腔疾患の患者より採取し、十分料のILC2を単離できる技術を構築する。さらに、好酸球性副鼻腔炎患者組織から、ILC2を単離する方法を開発する。

Causes of Carryover

令和2年度、旅費を計上していましたが、COVID-19流行により学会発表機会が激減したため、余剰が生じました。
令和3年度の研究物品購入に使用する計画です。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi