• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

活性化2型自然リンパ球に発現するCD69の分子機能的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18329
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

阪本 大樹  関西医科大学, 医学部, 助教 (80809997)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsILC2 / CD69 / 好酸球性副鼻腔炎
Outline of Annual Research Achievements

報告者らは、以前にECRS鼻茸組織中ILC2が高純度で含まれている鼻茸組織単球分画を分離することを確立している。令和4年度はこれを用いて、ECRS鼻茸組織か ら 高純度でILC2を単離する精製方法の開発およびILC2に発現するCD69の解析を症例数を増やしておこなった。鼻茸組織単球分画に含まれるILC2をLin-CD45+CD294+CD161+CD127+と してFlow cytometerを用いてGatingをおこない単離に成功した。 ECRS患者からの末梢血を用いてPBMCよりILC2の単離も同時におこない、ECRS鼻茸組織中のILC2のCD69の発現をFlow cytometerを用いて解析した。 結果、末梢血のILC2と比較してECRS鼻茸組織中のILC2はCD69が高発現していた。 さらには、ILC2のCD69の発現量と比較して、組織中に浸潤する好酸球数の値との間に正の相関を認めた。
さらに組織中に発現するサイトカイン、特にILCSに関連するType2炎症性サイトカインの量および呼気NOとILC2の活性化との比較をおこない、解析をおこなった。この結果は、ECRS組織中ILC2は活性化し、種々のサイトカインにより組織中の好酸球を浸潤・活性化していることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 好酸球性副鼻腔炎組織中のILC2の存在とその活性化2022

    • Author(s)
      尹 泰貴、神田 晃、小林 良樹、阪本 大樹、嶋村 晃弘、 朝子 幹也1、岩井 大
    • Organizer
      日本鼻科学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi