2020 Fiscal Year Research-status Report
Recent Epidemiology of Retinopathy of Prematurity: A Multicenter Study in Yamagata Prefecture
Project/Area Number |
20K18335
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
武田 祐介 山形大学, 医学部, 助教 (70550664)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 未熟児網膜症 / 多施設研究 / スクリーニング基準 / ROC曲線 / 重症化因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
山形県内で未熟児網膜症スクリーニングの診察を受けた児の全例集計を行った。予定通り県内にある4つのNICUを対象とした。眼科領域のアウトカムだけではなく、母体状況、児の全身状態のについても評価項目を設定して集計した。評価項目は20項目以上となった。
まず記述疫学として山形県での未熟児網膜症の出生体重、出生週数、発症率、治療率などの現状評価を行なった。次にスクリーニング基準はROC曲線を、重症化因子は重回帰を用いて解析を開始した。特にスクリーニング基準については一般的なROCだけでなく、有病率設定を変化させた weighted threthold analysisを行なった。これについては統計ソフトRを用いて、コードを作成して解析を続けている。この weighted threthold analysisについては、2019年の米国眼科学会で発表を行い、2020年秋には未熟児網膜症のみをテーマとした国際カンファレンス(World ROP Congress)でも発表予定であったが、新型コロナウイルス感染症流行のため発表控えることになった。現在、論文執筆中である。
眼底写真を用いた網膜血管の形状解析について様々な方法を試みているが、iPhone +眼底診察用レンズがもっとも視認性が高いと評価した。このためiPhoneカメラによる記録を継続しているが、発祥の有無や重症度による比較できるほどのデータ量が集まっていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
山形県内4病院のNICUを対象としているが、各病院でカルテ記載のフォーマットが異なり、データ集計自体にかなりの時間を要した。また対象児によっては眼科・小児科の治療が長引いたことでアウトカムが確定するのに時間を要し、解析のためのデータセット完成が予定よりも遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
解析データセットはほぼ整ったので、予定通りの解析を進めていく。また研究責任者は2021年7月から米国公衆衛生大学院にも所属するので、ここで学んだ研究手法を応用していく。研究計画外に発展するが、可能であれば機械学習の手法を用いて、従来の解析を越えたリスク評価を試みる。
|
Causes of Carryover |
すでに山形県内NICUのデータ収集法は確立していたため、データ収集については支出を必要としなかった。 当初は解析に新たな統計ソフトの購入を予定していたが、現在論文執筆中のテーマであるスクリーニング基準の評価にについては、統計ソフトRを使ってコードを書いての解析が望ましいことが判明し、この統計ソフトRは無料であるため、少なくとも初年度は統計ソフトにも支出を必要としなかった。(ただし、今年度は新たなテーマの解析のためパソコンと統計ソフトの購入が必要となり、現在購入手続きを進めている) 眼底カメラについては現時点ではiPhone +眼底診察レンズによる撮影が望ましいと評価しており、より解析に適したカメラがないか調査中である。
|