• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日本の学童における近視の実態調査

Research Project

Project/Area Number 20K18339
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

五十嵐 多恵  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師(キャリアアップ) (00771502)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords学童近視 / 一次予防 / 近視進行予防治療
Outline of Annual Research Achievements

近視が世界的に急増しており、東アジア先進諸国では若年者の近視の有病率は9割、強度近視の有病率は2割となった。これら諸国では小児の近 視を抑制すべく 国家的戦略や対策が10年前から実行されている。しかし日本では学童近視の有病率は不明で、近視を抑制する重要性も国家レベ ルで認識されていない。眼科機 器の進歩により、近視の重症度を評価する有用な指標である眼軸長などの測定も極めて短時間で非侵襲に可能と なっていることから、全国の複数地域におい て、学童近視の頻度、重症度を明らかにすることが急務である。本研究成果によって、日本の小児 の有病率、重症度が明確となり、またその後のデータ解析に より予後予測が可能となる。2020年度この研究費が降りたのち、この研究の重要性が政府に認識されるようになり、調査自体は文部科学省が主導で行われるよう になった。2021年 4 月から全国の児童生徒対象に、オートトレフラク トメータを用いた非調節麻痺下他覚的屈折度・眼軸長・角膜曲率 半径の測定を同意がい ただけた小児を対象に施行されている。調査体制が軌道に乗った段階で、近視の進行に影響を及ぼす 環境要因を他覚的に計測可能なクラウクリップ と呼ばれる 眼鏡に装着可能な小型機器を用いて学童の照度・近業作業距離の計測を、同意が 得られた学童 200 名を目標に行う。最終的に上述した調査計測データから、眼軸長のパーセンタイル曲線を作成する。本研究成果によって、近視発症前の小児の同定が可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の計画書を文部科学省に2019年提供した。その後、本研究採択後の2020年度に実態調査自体は文科省主導で実施されることに決定した。しかし新型コロナウィルスの影響で学校現場での集団検診が施行できない状態となり、調査は延期となった。2021年度、少し遅れて調査が実施された。本研究の研究実施者は文科省の調査班に参加し、調査報告書を作成した。本研究に関しては、実態調査から得られたデータを別途解析し、日本の学童における「屈折異常・眼軸の地域差 」に関しての調査報告書を作成する方針に変更となった。

Strategy for Future Research Activity

日本の学童における「屈折異常・眼軸の地域差 」に関しての調査報告書を作成するための、統計解析を実施し、論文化を進めていく。実態調査自体は3年間文科省が主導で実施するため、別途本研究にそって、新たな論文化を進めていく方針である。

Causes of Carryover

2019年度末文科省から連絡があり本計画書を提出した。2020年度本研究採択後は調査自体が文科省が主導で実施ることになった。このため調査にかかる予算が当初の計画と異なり、文科省負担となった。コロナの影響で調査が延期されていたこともあり、次年度使用額が生じた。本研究は、得られたデータを解析し、国際誌に報告する形で継続となるが、文科省の調査では調査が3年継続することになったため、複数の論文を執筆していく方針となるため、統計解析費用、論文投稿費用などに計上していく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Continued Increase of Axial Length and Its Risk Factors in Adults With High Myopia2021

    • Author(s)
      Du Ran、Xie Shiqi、Igarashi-Yokoi Tae、Watanabe Takashi、Uramoto Kengo、Takahashi Hiroyuki、Nakao Noriko、Yoshida Takeshi、Fang Yuxin、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      JAMA Ophthalmology

      Volume: 139 Pages: 1096~1096

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2021.3303

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近視に関する最近の話題2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第78回近畿眼科先進医療研究会
  • [Presentation] 一般講演「オルソ K と 0.01%アトロピン点眼併用による近視進行予防効果と瞳孔反応の関連」2022

    • Author(s)
      宮後宏美、五十嵐多恵、久保田茉莉子、金井秀美 、持田潮帆 、野村仁登美、齋藤令名、中尾 紀子、倉田あゆみ、西山友貴、所敬、大野京子
    • Organizer
      第126回日本眼科学会
  • [Presentation] 一般講演「小児期の症候性強度近視の臨床的特徴」2022

    • Author(s)
      久保田茉莉子、五十嵐多恵、金井秀美、持田潮帆、斎藤令名、中尾紀子、大野京子
    • Organizer
      第四回日本近視学会総会
  • [Presentation] 教育セミナー1 「小児近視の診断治療」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第四回日本近視学会総会
  • [Presentation] 小児近視治療アップデート2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第9回Next Break Surgeons
  • [Presentation] サブスペシャリティサンデー6 近視診療Up to Date「学童と病的近視の小児への対策」2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第125回日本眼科学会
  • [Presentation] Continued increase of axial length and its risk factors in highly myopic adults: A hospital based big data study.2021

    • Author(s)
      Ran Du, Shiqi Xie, Tae lgarashi-Yokoi, Takashi Watanabe, Kengo Uramoto, Hiroyuki Takahashi, Noriko Nakao, Takeshi Yoshida, Yuxin Fang, Kyoko Ohno-Matsui
    • Organizer
      第125回日本眼科学会
  • [Presentation] 調節麻痺下他覚的屈折検査の未実施時における小児の近視の程度判定2021

    • Author(s)
      倉田あゆみ、五十嵐多恵、中尾紀子、持田潮帆、金井秀美、齊藤令名、久保田茉莉子、西山友貴、宮後宏美、野村仁登美、杜然、所敬、大野京子
    • Organizer
      第3回日本近視学会
  • [Presentation] 学童近視の発症危険因子2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第3回日本近視学会総会
  • [Presentation] 子供の近視管理 up to date2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第5回日本近視網膜研究会
  • [Presentation] 学童近視の発症と進行予防2021

    • Author(s)
      五十嵐 多恵
    • Organizer
      島根県眼科臨床研究会
  • [Presentation] 学童近視に対する薬物治療2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      愛知県眼科医会第 3 回学術研修会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi