• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

RNA代謝異常による遺伝性網膜変性症の疾患モデル作製と発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18348
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

八塚 洋之  大分大学, 医学部, 医員 (00812299)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsゼブラフィッシュ / 神経変性疾患 / ラパマイシン / 疾患動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

RNAエキソソームは、様々なRNAを3’から5’に向かって分解・修飾する多タンパク質複合体であり、RNAの品質管理に重要な役割を担っている。このRNAエキソソームを構成するEXOSC2の遺伝子変異は、網膜変性を含む神経変性疾患の原因となることが報告されおり、研究者らは、当該年度において、exosc2遺伝子をKnockoutした疾患動物モデルゼブラフィッシュを作製し、その病態にヌクレオチド代謝バランスの異常が関連することを報告した。(Yatsuka H et al. BBRC, 2020)
exosc2 knockoutゼブラフィッシュは側弯、小頭症、小眼球症等の表現型を示し10日前後で死亡した。凍結切片のロドプシン免疫染色においては、網膜ロドプシンの減少がみられた。また、ロコモーターアクティビティは低下がみられ、Tg(CM.isl1: GFP)strain のexosc2 knockoutゼブラフィッシュを解析したところ、運動神経核の減少が観察された。exosc2 knockoutゼブラフィッシュのミエリンは形成不全と軸索の萎縮がみられた。exosc2 knockoutゼブラフィッシュのミエリン関連遺伝子のmRNAは野生型と比較し増加がみられ、反対にリボヌクレオシド三リン酸は減少していた。exosc2 knockoutゼブラフィッシュにラパマイシンを投与したところ、ヌクレオチド代謝バランスの異常が改善し、生存期間の延長、小頭症の改善、網膜ロドプシンの増加が観察された。またTg(CM.isl1: GFP)strain のexosc2 knockoutゼブラフィッシュにおいて、運動神経核の増加が観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究者らは当該年度において、exosc2 knockoutゼブラフィッシュの病態メカニズムの一端を解明し、報告を行った。未解明な部分や他のRNAエキソソーム関連遺伝子疾患動物モデルの解析は、課題として残されているが、当該年度の進捗状況としては、おおむね順調に伸展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として、下記課題に取り組んでいく予定である。
1. 各疾患動物モデル間の表現型比較。
2. 網膜の組織学的解析(網膜変性の有無、網膜各層の厚さ、性状)。
3. 網膜の電気生理学的解析(網膜電図、パッチクランプ等による電気生理的解析)。
4. RNAシークエンスによる蓄積した異常RNAの同定。

Causes of Carryover

当該年度の収支はほぼ全額使用することとなった。
翌年度も引き続き、物品費と網膜電図解析装置関連費用を計上する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Exosc2 deficiency leads to developmental disorders by causing a nucleotide pool imbalance in zebrafish2020

    • Author(s)
      Yatsuka Hiroyuki、Hada Kazumasa、Shiraishi Hiroshi、Umeda Ryohei、Morisaki Ikuko、Urushibata Hirotaro、Shimizu Nobuyuki、Sebastian Wulan Apridita、Hikida Takatoshi、Ishitani Tohru、Hanada Reiko、Shimada Tatsuo、Kimoto Kenichi、Kubota Toshiaki、Hanada Toshikatsu
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 533 Pages: 1470~1476

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.10.044

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] RNA代謝異常による神経変性疾患モデル作製と発症機序の解明2020

    • Author(s)
      八塚 洋之
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会
  • [Presentation] Molecular mechanism of RNA exosome related diseases of zebrafish disease model2020

    • Author(s)
      八塚 洋之
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi