2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K18349
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
今永 直也 琉球大学, 病院, 助教 (50866134)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | anterior segment OCT / CSC / pachychoroid / pachychoroid spectrum / choroidal thickness / scleral thickness / swept source OCT / vortex vein |
Outline of Annual Research Achievements |
脈絡膜は眼血流の80%以上を担う組織であり、近年の眼底イメージング技術の進歩により、断層像の取得が可能となった。その恩恵を受けて登場したパキコロイドという概念は、脈絡膜肥厚や脈絡膜大血管拡張などの特徴を有する脈絡膜所見の概念であり、中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)や加齢黄斑変性(AMD)の一群との関連が示唆されている。しかしながら、何故、どのようなメカニズムでパキコロイドが生じるかという点は明らかにされていない。申請者らは強膜の状態が渦 静脈の眼外への排出に関連しているという仮説を立て、前眼部光干渉断層計(OCT)を用いることで、CSC眼では正常コントロールよりも有意に強膜が肥厚していることを見出した(Imanaga N, et al. Ophthalmol Retina. 2021)。 また、CSC眼における脈絡膜過灌流における脈絡膜下液の貯留が、強膜厚に依存する可能性を示した(Imanaga N, et al. Am J Ophthalmol 2021, Terao N, Imanaga N, et al. Retina 2022.)。また、最終年度では強膜厚がパキコロイドの形成そのものに影響する可能性を、画像解析を用いて示した(Imanaga N, et al. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2023)。 これらの一連の検討は、強膜がpachychoroidの形成や、近年提唱されたvenous overload choroidopathyにおいて、非常に重要な役割を果たしていることを強く支持するとともに、CSCやpachychoroid関連疾患、uveal effusion syndromeが厚い強膜を起源とする同一の疾患スペクトラムに含まれることを示す、極めて画期的な研究成果である。
|
Research Products
(7 results)