• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The synaptic remodeling in the inner retina is possible to treat the glaucoma

Research Project

Project/Area Number 20K18379
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

河嶋 瑠美  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00843616)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords網膜内層シナプス / シナプスリモデリング / 高眼圧モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

マウス網膜においてシグナル伝達に重要な役割を果たしていることがわかった接着分子Nectin-like1にCreERTをCrisper-Cas9法にてノックインしたマウスの作成に成功した。このマウスとBrainbowマウスと掛け合わせ、タモキシフェン投与を行うことでNectin-like1細胞の可視化を試みた。繁殖には成功したが、発現効率が悪く死亡例も多くみられた。そのため現在タモキシフェン投与時期および投与量の検討段階であり、成功には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Nectin-like1にCreERTをCrisper-Cas9法にてノックインしたマウスの繁殖がスムーズに行うことができず、時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

Nectin-like1 Cre-ERTマウスの繁殖に重きをおく。さらにBrainbowマウスと掛け合わせたマウスにおけるタモキシフェン投与量及び時期を検討しNectin-like1マウス発現細胞の同定を行う。現在作成中の論文の投稿を行う。

Causes of Carryover

マウスの繁殖および実験の条件検討に時間を要しているため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Getting a Peek at the Angle of a Patient with Severe Keratoconus.2022

    • Author(s)
      Kawashima R, Matsushita K, Ohnuma K, Maeda N, Koh S, Nishida K.
    • Journal Title

      Frontiers In Ophthalmology.

      Volume: _ Pages: _

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi