2021 Fiscal Year Annual Research Report
RPE細胞のEMTにおける新規ベンゾイルフェニルウレア化合物の作用機序の解明
Project/Area Number |
20K18383
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
小林 正明 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (70845015)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | BPU / nAMD / 網膜下線維症 / CNV / RPE細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
網脈絡膜における線維化は、不可逆な視力障害を引き起こす一方で、未だ治療方法が確立されていない病態である。たとえば、滲出型加齢黄斑変性(nAMD)は瘢痕期に網膜下線維症を生じることで社会的失明をもたらす難治性疾患であるが、現行治療の第一選択である抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬は姑息的かつ治療抵抗例がある治療法であり、根治には至らないため、新たな治療薬の開発が望まれる。本研究では、新規に合成した分子化合物BPU17がもつ線維性増殖に対する作用、およびその分子標的を明らかにする。 本研究の目的は、nAMDにおける網膜下線維症を抑制する化合物の同定とその作用機序を解明し、臨床応用の可能性を検討することにある。本研究は、nAMDの長期的な視力障害の一因が網膜下線維性増殖にあるという考えに基づき、新規の作用機序によって線維化を制御することで、網膜下線維症による視力障害を防ぐという特徴がある。網膜色素上皮(RPE)細胞を標的として、網膜下線維性増殖の分子機序を明らかにする。 本研究では、C57BL/6Jマウスを用いた網膜下線維症モデルによるBPU17の線維化抑制効果の検討、および網膜下線維症の前駆病変を想定した脈絡膜血管新生(CNV)モデルによるBPU17のCNV抑制効果の検討を行った。いずれのモデルにおいても、C57BL/6Jマウスに網膜光凝固術を施行し網膜下線維症およびCNVを誘導した上で、硝子体腔内にBPU17を投与して、網膜下線維症およびCNVの面積を測定し、薬剤濃度との関連を検討した。成果として、両モデルにおいて、BPU17の濃度依存的に網膜下線維症およびCNVの面積に縮小傾向が見られ、一部条件において統計学的に有意差を認めており、今後は再現性を確認して薬剤有効濃度の決定を行う。
|
Research Products
(9 results)