• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

オメガ3脂肪酸の加齢黄斑変性に対する抑制メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K18395
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

平形 寿彬  順天堂大学, 医学部, 助教 (20843155)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords加齢黄斑変性 / 脂質メディエーター / オメガ3 / マクロファージ / LTB4
Outline of Annual Research Achievements

本研究はオメガ3脂肪酸の滲出型加齢黄斑変性に対する効果を検証するものである。野生型マウスに、オメガ6脂肪酸含餌、オメガ3脂肪酸含有餌を与えたのち に、網膜光凝固誘発滲出型加齢黄斑変性マウスモデルを作成し実験を行なっている。2021年は滲出型加齢黄斑変性の発症に関わる、炎症性タンパク、新生血管生成に関わる増殖因子について、網脈絡膜内の遺伝子発現について確認した。オメガ6脂肪酸含餌、オメガ3脂肪酸含有餌の違いによる発現量の差は無かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はオメガ3脂肪酸の滲出型加齢黄斑変性に対する効果を検証するものである。野生型マウスに、オメガ6脂肪酸含餌、オメガ3脂肪酸含有餌を与えたのち に、網膜光凝固誘発滲出型加齢黄斑変性マウスモデルを作成した。2021年に予定していた滲出型加齢黄斑変性の発症に関わる、炎症性タンパク、新生血管生成に関わる増殖因子について、網脈絡膜内の遺伝子発現について確認することができたため、概ね順調に進展している区分とした。

Strategy for Future Research Activity

オメガ3脂肪酸が滲出型加齢黄斑変性の発症に関わると仮定した場合、そのメカニズムの解明を目指す。滲出型加齢黄斑変性の発症に関わる、炎症性タンパク、 炎症性脂質メディエーターや、新生血管生成に関わる増殖因子は、網脈絡膜内の遺伝子発現について餌の違いによる差を得られなかった。網脈絡膜中に産生された脂質メディエーターについて、質量分析を用い網羅的に定量解析を行う。

Causes of Carryover

コロナウィルスの蔓延により、予定通りの実験を遂行することが困難であった。また、予定通りの学会参加も困難な状況にあり、使用額に差が生じた。 使用計画としては、得られている実験結果の再現性を確認するとともに、滲出型加齢黄斑変性の発症に関わる炎症性脂質メディエーターについて確認する予定である。そのため、実験に使用する、野生型マウス、試薬などの購入を計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Infliximab recovers central cone dysfunction with normal fundus in a patient with ulcerative colitis2022

    • Author(s)
      Chiba-Mayumi Miyako、Hirakata Toshiaki、Yamaguchi Masahiro、Murakami Akira
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      Volume: 25 Pages: 101244~101244

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2021.101244

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical patterns of rhegmatogenous retinal detachment during the first state of emergency for the COVID-19 pandemic in a Tokyo center2021

    • Author(s)
      Hirakata Toshiaki、Huang Tianxiang、Hiratsuka Yoshimune、Yamamoto Shutaro、Inoue Akira、Murakami Akira
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: 0261779~0261779

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261779

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Risk factors for macular pucker after rhegmatogenous retinal detachment surgery2021

    • Author(s)
      Hirakata Toshiaki、Hiratsuka Yoshimune、Yamamoto Shutaro、Kanbayashi Koki、Kobayashi Hiroaki、Murakami Akira
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 18276~18276

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97738-x

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi