2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K18542
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
山田 理 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (50806156)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 青色励起光 / 赤色励起蛍光 / S.mutans |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はう蝕を伴わない歯質を人工的に歯質の構造破壊を起こさせ、疑似的にう蝕様歯質を形成するとともに、赤色励起蛍光の発現とう蝕関連細菌の関連について検討した。 まず、う蝕を伴わない抜去歯をdiamond band sawsで歯軸方向に歯牙中央で切断し、オートクレーブにて滅菌処理を行い0.5%スクロース含有BHI培地に、う蝕関連細菌であるS. mutans 2種をそれぞれ単独で接種し37℃恒温培養機に静置させ、14日間培養を行った。その後、走査型電子顕微鏡にて歯質の構造変化を観察した。また、各培地内で培養された試片に青色励起光を照射し赤色励起蛍光の発現の有無を確認し、さらに分光分析器において分光スペクトルを測定した。 その結果、2種類のS.mutans 株に青色励起光を照射したところ、菌体及び溶液から赤色励起蛍光は確認できなかった。しかし、培養した試片に同条件下で青色励起光を照射したところ、2種類の試片とも赤色励起蛍光の発現が認められ、励起蛍光測定においても特異的な分光スペクトルが確認できた。さらに、培養した試片をSEMにて観察したところ、歯質の構造破壊が確認され、破壊された歯質の周囲にはS.mutans の付着が確認された。 SEMにて歯質の構造破壊を認めたことから、う蝕様歯質の一部を人工的に形成できた可能性が示唆され、液体培地でS.mutansと共に培養した試片において赤色励起蛍光の発現が認められたことから、う蝕関連細菌が歯質に付着し、成長を進める過程において発生する産生物等が赤色励起蛍光の発現に関与している可能性が示唆された。今後、他のう蝕関連細菌による検討や、歯質の構成成分と赤色励起蛍光発現条件について検討を行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響が少しずつなくなってきてはいるものの、研究の進捗にやや影響は残っている。今年度の研究成果が予想に反して良い結果だったため、本研究が学術的に相違ないか何度か確認作業を行っていたことも研究がとどまってしまった原因の一つと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
Streptococcue mutans以外のう蝕関連細菌によって疑似的なう蝕象牙質の形成が可能かどうかを検討し、赤色励起蛍光の発現について検討を行う。並行して実際の口腔内で赤色励起蛍光を発現したう蝕象牙質から軟化象牙質を鋭匙で抽出し、赤色励起蛍光を発現した人工う蝕象牙質を形成した細菌と同じ種類の細菌が存在しているかをpolymerase chain reaction(PCR法)もしくはreal time PCR法を用いて精査する。細菌単独で赤色励起蛍光の発現が認められなかった細菌株に関しては培地に唾液成分や血液組織・金属イオンを取り込み疑似的にう蝕象牙質が形成されるかを確認し、赤色励起蛍光の発現を観察する。得られた結果から、唾液成分の存在の有無や血液組織・金属イオンの存在の有無が蛍光物質を産生する条件に関与しているのかを検討する。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗がやや遅れていることから消耗品の購入が予定より少なくなり、2021年度使用額に残高が発生した。今年度は消耗品の追加購入及び学会参加費や論文作成費に助成金の使用を検討している。
|
Research Products
(1 results)