• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

生体活性を付与したジルコニア開発による持続可能なインプラント治療確立への挑戦

Research Project

Project/Area Number 20K18570
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

伊藤 達郎  金沢大学, 附属病院, 助教 (70750933)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsジルコニア / ハイドロキシアパタイト / スラリー埋没加熱処理 / オッセオインテグレーション / 金属アレルギー
Outline of Annual Research Achievements

ジルコニアワイヤーおよびジルコニア板を作製した。ジルコニアは焼成により10%収縮するため、収縮率を考慮して、ジルコニアをワイヤー型に削り出して焼成し、焼成後、直径1mm、長さ8mmのワイヤー型となるように作製した。ジルコニア板は焼成済みのジルコニアから削り出しが可能なため、10 ㎝×10 cmのイットリア安定型ジルコニア板から直径21.5mmの円盤状に削り出してジルコニア板を作製した。
その後、ジルコニア板上にラット骨髄間質細胞を100000個播種し、細胞培養を行った。細胞の増殖が確認でき、細胞為害性は認めなかった。
スラリー埋没加熱処理の至適温度は950℃、2時間行うことでジルコニア表面にハイドロキシアパタイトが析出することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度初めは新型コロナウイルスの影響で実験室の使用が制限され研究を行うことができなかった。その後、飛沫を伴わない細胞培養実験を再開し、ジルコニアの細胞為害性の確認を行ったが、11月に異動があり、新しい大学で再度、動物実験基礎講習を受けなおすこととなった。講習会も新型コロナの影響で密を避けるために開催時期が制限され、動物実験計画書の作成が遅れたために実験の進行に遅延が生じている。

Strategy for Future Research Activity

動物実験基礎講習会を受講できたため、今後動物実験計画書を提出し、スラリー埋没加熱処理したジルコニアディスク上にヒト骨髄由来間葉系幹細胞を播種し、細胞増殖能および分化能の検討を行う。また、ラットの左側大腿骨に表面処理を行ったジルコニアワイヤーを埋入し、オッセオインテグレーション獲得に効果があるか検討を行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で2020年度初めは研究が行えず、11月の移動後は動物実験基礎講習が新型コロナの影響で受講が制限された。それにより、実験が遅延し、今年度の研究として使用予定であった細胞の購入、ラットの購入、試薬の購入がなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi