• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

PEEK樹脂と3Dプリンターで製作する介護医療に適応した総義歯の開発

Research Project

Project/Area Number 20K18620
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

三浦 大輔  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (40804125)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsPEEK樹脂 / 3Dプリンター / 義歯床 / ポリエーテルエーテルケトン樹脂 / 熱溶解積層法造形
Outline of Annual Research Achievements

現在、わが国では65歳以上の5人に1人は要介護・要支援として認定されている。近年、歯科において訪問医療を必要とする要介護・要支援患者が増加している。それに伴い、わが国の医療費も増加の一途をたどり財源不足の原因となっている。介護老人の補綴処置では歯冠補綴処置よりも義歯の症例が多いことが知られているが、義歯を製作する手順は非常に煩雑であり、最終的な義歯の完成まで複数回の訪問が必要であることから医療費や材料費がかさみ大きな問題となっている。この事実は患者、術者およびわが国にとって深刻な問題であり、医療費を少しでも削減するために安価でかつ短期間で製作できる義歯の開発が急務であ
る。本研究ではスーパーエンジニアプラスチックの代表格であるポリエーテルエーテルケトン樹脂を医療分野への応用が進んでいる3Dプリンターを使用した熱溶解積層法造形と組合わせることにより、大型補綴装置である義歯床の製作を目的としている。
1年目の研究では3D造形PEEK樹脂の成形法に関する検討を行い、積層方向が3D造形PEEK樹脂の機械的性質に影響を及ぼすことを明らかにした。2年目の研究では、3Dプリンターで造形したPEEK樹脂の加速劣化後の基礎的性質を明らかにした。具体的には、熱溶解積層法造形によって製作されたPEEK樹脂に対し、加速劣化処置を施したのち、棒状試料の曲げ試験を実施した。また、曲げ強さについては積層方向の違いを含めて検討した。これは、要介護・要支援として認定されている高齢者の劣悪な口腔内環境に対して、熱溶解積層法造形によって製作されたPEEK樹脂の物性変化を研究するためである。その結果、加速劣化処置を行った熱溶解積層法造形PEEK樹脂は劣化前の物性とほぼ変化がなかった。以上から、熱溶解積層法造形PEEK樹脂は要介護・要支援患者の口腔内に適応できることが分かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] FDM用PEEK樹脂の3点曲げ強さに高加速寿命処理が与える影響2022

    • Author(s)
      三浦大輔
    • Organizer
      日本歯科理工学会
  • [Presentation] Shear bond strength of resin cement to FDMformed PEEK and the effect of fabricationdirection2022

    • Author(s)
      三浦大輔
    • Organizer
      日本歯科接着歯科学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi