• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Efficacy of oral appliance therapy for obstructive sleep apnea with diabetes

Research Project

Project/Area Number 20K18626
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

宮園 敬資  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 医員 (50838555)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords閉塞性睡眠時無呼吸 / 口腔内装置 / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / 血糖値
Outline of Annual Research Achievements

近年閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)は, 日中傾眠による仕事の能率低下で生活に支障をきたすだけでなく, 高血圧, 糖尿病, 虚血性心疾患, 脳血管障害等の生活習慣病をも悪化させるため,社会的な注目度が高まっている. OSAに対する治療は, 医科で行う持続陽圧呼吸(CPAP)治療が主流だが, 近年歯科で行う口腔内装置(OA)治療の有用性が医科においても認められつつある. 糖代謝においてOSAで引き起こされる間欠的低酸素と睡眠分断が, 交感神経の活性化, 酸化ストレスの亢進, 炎症反応の上昇を介して, インスリン抵抗性の上昇を及ぼし, 糖尿病の発症や悪化への影響が報告されている. OSAと2型糖尿病を併発している場合, CPAP療法を行うことで, インスリン抵抗性の改善や血糖値の低下を認めたと報告はあるが, 口腔内装置(OA)療法による報告は未だない.そこで本研究では, OAが主に適応とされる軽度・中等度OSAを対象に, OA療法を行いインスリン抵抗性や血糖の変化を評価することを目的とする.
2020年度は, 研究に用いる評価装置を導入し, 使用するためのチュートリアルを受けた. また分析に必要なパソコンを購入し, 研究を行う準備を行った. その後は予備実験を行い, 研究計画のブラッシュアップを行った. 得られた結果を参考に当初の研究計画を修正し, 現在倫理審査を行った.
2021年度は本実験を開始し, 被験者のリクルートと協力依頼を行いつつ, 収集したデータ解析を並行して開始した.
2022年度は2021年度同様に,被験者のリクルートと協力依頼を行いつつ, 収集したデータ解析を並行して行った.
2023年度は2022年度同様に, 被験者のリクルートと協力依頼を行いつつ, 収集したデータ解析を並行して行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

適格基準を満たす者が少なく, 実験が中断している状態である.

Strategy for Future Research Activity

引き続き医療機関へも協力依頼を行い, ホームページやSNSを通じても研究リクルート活動を行う

Causes of Carryover

今後も被験者のリクルートを行い, データ収集と解析を実施して行く上で必要である

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 桂枝加朮附湯と立効散が有効であった顎関節症と舌痛症の併存症例2023

    • Author(s)
      木村浩子,石山裕之,宮園敬資,秋本悌助,西山暁
    • Organizer
      第36回日本顎関節学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi