• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロRNAを介したシェーグレン症候群の新規治療開発に向けた基盤研究

Research Project

Project/Area Number 20K18671
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

緒方 謙一  九州大学, 大学病院, 助教 (30778858)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエクソソーム / 抗炎症作用 / マイクロRNA / シェーグレン症候群 / 歯髄幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

近年、培養上清(CM)中に含まれるエクソソーム(Exo)が、細胞間コミュニケーションに重要な役割を担うことが報告されてる。Exoを投与することで抗炎症作用などの生物学的機能を持ち、治療効果をもたらすことが期待されている。今回われわれは、ヒト骨髄間葉系幹細胞エクソソーム(BMMSC-Exo)およびヒト歯髄幹細胞エクソソーム(DPSC-Exo)をシェーグレン症候群(SS)モデルマウスに投与し、治療効果の比較検討することを目的とした。
実験方法として、Exoは、ヒト骨髄間葉系幹細胞およびヒト歯髄幹細胞のCMから超遠心法を用いて回収し、ナノサイトを用いた粒径測定、透過型電子顕微鏡(TEM)、ウエスタンブロット(WB)による解析を行った。次に、Exo中のマイクロRNAの解析を行った。動物実験では、SSモデルとしてNODマウスを用いた。蛍光標識したExoを静脈内投与し、主要臓器への集積を確認した。14週メスのNODマウスにPBS、BMMSC-ExoまたはDPSC-Exoを1回投与(30 μg)し、4週後に刺激時唾液量の測定、顎下腺のH&E染色を行った。
結果としては、Exoは、ナノサイト、TEMおよびWBでは、球形で直径は約100 nm、CD9、CD81を発現していた。DPSC-Exoは、抗炎症に関与するマイクロRNA(has-let-7a-5p、has-let-7c-5p、hsa-miR-23a-3p)を高発現していた。動物実験では蛍光染色したExoが脾臓に集積していた。刺激時唾液分泌量は他群と比較してDPSC-Exo群が有意に増加しており、リンパ球浸潤はDPSC-Exo群では減少していた。
今後は、上記で同定したマイクロRNAの制御遺伝子やタンパク質を同定し、SSの新たな治療法の開発につなげたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cell signaling regulation in salivary gland development2021

    • Author(s)
      Suzuki Akiko、Ogata Kenichi、Iwata Junichi
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 78 Pages: 3299~3315

    • DOI

      10.1007/s00018-020-03741-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dental pulp-derived stem cell-conditioned media attenuates secondary Sj?gren's syndrome via suppression of inflammatory cytokines in the submandibular glands2021

    • Author(s)
      Ogata Kenichi、Matsumura-Kawashima Mayu、Moriyama Masafumi、Kawado Tatsuya、Nakamura Seiji
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 16 Pages: 73~80

    • DOI

      10.1016/j.reth.2021.01.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Secreted factors from dental pulp stem cells improve Sj?gren’s syndrome via regulatory T cell-mediated immunosuppression2021

    • Author(s)
      Matsumura-Kawashima Mayu、Ogata Kenichi、Moriyama Masafumi、Murakami Yuka、Kawado Tatsuya、Nakamura Seiji
    • Journal Title

      Stem Cell Research & Therapy

      Volume: 12 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1186/s13287-021-02236-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シェーグレン症候群モデルマウスにおけるヒト歯髄幹細胞エクソソームの効果2022

    • Author(s)
      川戸 達也、緒方 謙一、森山 雅文、川島 万由、矢野 亜衣子、中村 誠司
    • Organizer
      第76回日本口腔科学会
  • [Presentation] ヒト歯髄幹細胞培養上清は制御性T細胞による免疫抑制効果を通してシェーグレン症候群を改善する2021

    • Author(s)
      緒方 謙一、川島 万由、森山 雅文、川戸 達也、中村 誠司
    • Organizer
      第42回日本炎症・再生医学会
  • [Presentation] SECRETED FACTORS FROM DENTAL PULP STEM CELLS IMPROVE SJOGRENS SYNDROME VIA REGULATORY T CELL-MEDIATED IMMUNOSUPPRESSION2021

    • Author(s)
      Kenichi Ogata, Mayu Matsumura-kawashima, Masafumi Moriyama, Tatsuya Kawado, Seiji Nakamura
    • Organizer
      2021 ISSCR, JSRM International Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi