• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the effect of basic fibroblast growth factor to prevent bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaws

Research Project

Project/Area Number 20K18734
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

今田 光彦  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (10834054)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsビスフォスフォネート製剤 / BRONJ / bFGF / β-TCP / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

BRONJ発症モデルに対し抜歯窩内にβ-TCPを填入した研究について、一昨年に行った実験では抜歯後1週でβ‐TCPと周囲肉芽組織を摘出しLC-MS/MS分析でゾレドロン酸(ZA)濃度を検証したところ、β‐TCPからは本来検出しないZAを検出し、またβ‐TCPを填入しない群と比較すると肉芽組織中のZA濃度の減少を認めた。今年度は両群の肉芽組織からプロテオーム解析を行い関連タンパク質の検討を行った。すると有意差のあったタンパクのうち非特異的な上皮/筋組織関連を除外すると、Atg9a、LC-3、Rubiconといったオートファジーに関連するタンパク質の発現に大きな変動を認めた。そこでAtg9a、LC-3、Rubiconの他、創傷治癒のマーカーとなるCD68、α-SMA、Ki-67の免疫組織化学染色を行い、高倍率視野を各4視野をランダムに抽出し、発現状況を比較した。結果、Atg9a、LC-3は、上皮細胞での発現は認めず、上皮下の単核炎症性細胞(MIC) において、β-TCP填入群で発現増強していた。 Rubiconは、上皮細胞においてβ-TCP填入群で発現抑制を認めた。MICでは両群で有意差は認めなかった。Ki-67は、上皮細胞では両群で有意差は認めなかったが、MICではβ-TCP填入群で陽性率が増加していた。なおCD68、α-SMAでは有意差は認めなかった。以上から遊離BPが減少しているβ-TCP填入群でATGに必須の因子が発現増強、遊離BPが増加しているβ-TCP非填入群でATG抑制因子が発現増強していることから、歯槽骨から遊離したBPは、抜歯窩局所のATG活性を抑制する可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画を変更し実験を行っているため。

Strategy for Future Research Activity

BRONJ発症にはオートファジー機構の関与が考えられた。上記結果をまとめ、論文発表を行う。

Causes of Carryover

実験計画を変更し解析を中心としていたため。次年度は論文発表を中心とし研究成果を報告する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)による抜歯後に発症するビスフォスフォネート関連顎骨壊死(BRONJ)の予防法についての実験的検討2022

    • Author(s)
      黒川聡司、柳生貴裕、舟山直希、今田光彦、上山善弘、今井裕一郎、桐田忠昭
    • Organizer
      第76回 NPO法人日本口腔科学会学術集会
  • [Presentation] β-TCPのBP吸着作用と局所のBP濃度の変化によるオートファジー機構の変動に着目した新規BRONJ予防法の検証2022

    • Author(s)
      舟山直希、柳生貴裕、今田光彦、上山善弘、仲川洋介、桐田忠昭
    • Organizer
      第47回口腔外科学会中部支部学術集会
  • [Presentation] オートファジーによる組織修復機構に着目したβ-TCP応用による新規BRONJ予防法の検証2022

    • Author(s)
      舟山直希、柳生貴裕、今田光彦、上山善弘、仲川洋介、桐田忠昭
    • Organizer
      第67回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [Presentation] β-TCPのBP吸着作用と局所のBP濃度の変化によるオートファジー機構の変動に着目した新規BRONJ予防法の検証2022

    • Author(s)
      舟山直希、柳生貴裕、今田光彦、上山善弘、仲川洋介、桐田忠昭
    • Organizer
      第53回 日本口腔外科学会 近畿支部学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi