• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

乳幼児期におけるミティスレンサ球菌の口腔内細菌叢形成における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18791
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

松島 瞳  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (60804911)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsう蝕 / 口腔細菌
Outline of Annual Research Achievements

口腔内の細菌叢は非常に複雑であり、多様な細菌で構成されている。本研究では、その大多数を占める口腔レンサ球菌の中でも特にミティスレンサ球菌に着目している。これらの細菌は、乳歯が萌出する前から口腔粘膜に定着しており、う蝕原性や歯周病原性はないが、生体にとって有害とされている活性酸素種のひとつである過酸化水素を産生することで知られている。
申請者はこれまでこれらの細菌が産生する過酸化水素が、自然免疫細胞であるマクロファージの機能低下を生じさせることについて報告してきた。産生された過酸化水素が生体にとってどのような役割を果たしているかは明らかになっていないが、これらが初期付着に働きかけ、う蝕になりにくい口腔細菌叢の形成に関与しているのではないかという仮説を立てている。
本研究では、乳幼児期から幼児期にかけて多数歯う蝕に罹患した小児の唾液と、う蝕に罹患していない小児の唾液を次世代シークエンサーなどを用いて網羅的に解析し、口腔細菌叢の比較を行う。また、過酸化水素産生性細菌の定着における関与について明らかにすることを最終目標としている。
2022年度中にサンプル採取を終了する予定であったが、新型コロナウイルスの流行により外来の縮小が生じ、サンプルの採取が難しい状況にあった。特に低年齢児における多数歯う蝕の唾液採取が難航している。2023年度中にすべてのサンプル採取を終了し、解析に取り組みたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの流行により外来の縮小が生じ、予定していたサンプル数の採取ができなかった。また9月から研究代表者の勤務形態の変更により、研究に行う時間の大幅な減少があり、遅れが生じてしまった。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度中に目標とするサンプル数の採取を終了し、解析にとりかかる予定である。

Causes of Carryover

令和4年度行う予定だった解析が、研究の遅れにより実施できなかったことから次年度使用額が生じた。令和5年度にサンプルの解析を行うために使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 上顎前歯部における歯根の異常吸収を認めた歌舞伎症候群の一例2022

    • Author(s)
      松島 瞳、馬目揺子、嘉手納未季、徳増梨乃、下村直史、船津敬弘
    • Organizer
      第39回 日本障害者歯科学会総会
  • [Presentation] 唾液腺筋上皮細胞特異的転写因子の検索2022

    • Author(s)
      姜 世野、嘉手納未季、馬目揺子、佐藤ゆり絵、後藤未来、松島 瞳、渡来真央、安藤茜、中村夏野、小野慎之介、徳増梨乃、船津敬弘
    • Organizer
      第39回 日本障害者歯科学会総会
  • [Presentation] 本学附属病院マタニティ歯科における妊婦の意識調査 コロナ禍における受講者の状況について2022

    • Author(s)
      伏見 直子、松島 瞳、下村 直史、杉山 智美、藤岡 万里、井上 美津子、茂木 香苗、草間 里織、鈴木 恵美、安田 有沙、船津 敬弘
    • Organizer
      第37回 日本小児歯科学会 関東地方会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi