2020 Fiscal Year Research-status Report
小児の口腔と腸内の細菌叢は自閉スペクトラム症に関連しているか
Project/Area Number |
20K18798
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
豊田 有希 北海道大学, 大学病院, 医員 (00825507)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / ASD / 腸内細菌叢 / 口腔細菌叢 / dysbiosis / メタ16s解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、腸内細菌叢の乱れ(dysbiosis)が脳に影響を与えることが明らかになり、自閉スペクトラム症(ASD)との関連が指摘されている。日々、唾液を飲み込むことで持続的に嚥下される口腔細菌は、直接的に、あるいは腸内細菌への影響を介して間接的に、ASDに関与している可能性がある。しかし、その関連については明らかにされていない。 本研究はASD患者の唾液と糞便から口腔と腸内の細菌叢を解析し、その組成バランスに特異性があるかを明らかにすることを目的とする。本研究の結果から、ASDに特異的な口腔と腸内の細菌叢のバランスが明らかになれば、ASDの病因解明に貢献できるだけでなく、唾液や糞便の検査という低侵襲な方法がASDの早期診断やバイオマーカーとして活用できるかも知れない。 2020年度は患者から生体試料と患者情報を収集しデータの集積を行った。対象は北海道大学病院小児・障害者歯科外来に通院する、ASD患者と定型発達の患者とし、生体試料として唾液と糞便、患者情報として診療情報と質問票記載情報を収集した。唾液と糞便から口腔と腸内の細菌叢をメタ16s解析し細菌組成のデータを蓄積した。診療情報から口腔内所見(歯列、口腔清掃状態、硬組織所見、軟組織所見)、質問票から身長と体重、既往歴(消化器症状、喘息、アレルギーなど)、出生と栄養(分娩様式、母乳・人工乳、卒乳時期など)、食事(極端な偏食、習慣的な飲食物)、生活習慣(歯磨きの回数、歯磨剤や含嗽剤の使用、習癖)のデータを蓄積した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は、北海道大学病院小児・障害者歯科外来に通院するASD患者と定型発達の患者から生体試料として唾液と糞便を採取し、口腔と腸内の細菌叢のメタ16s解析データを集積する予定だったが、COVID-19の影響で計画が後ろ倒しになっている。 2020年4月から5月にかけ、緊急事態宣言による企業の営業時間短縮や職員のリモートワークに伴い、必要な物品や消耗品等の購入に時間を要し研究準備に遅れを生じた。北海道大学病院では、COVID-19感染拡大防止の一環として、診療時に飛沫が発生する歯科では、悪性腫瘍や急性炎症を除き、緊急性の低い診療は可能な限り延期する診療方針がとられていた為、当科外来でも診療が縮小状態となり受診患者数が少なかった。実験室のある北海道大学歯学部では、北海道大学の行動指針レベル3が発動され、ほとんどの研究活動が制限されていた。これらの状況から研究に着手することができなかった。 北海道のCOVID-19感染状況の変化を注視し、感染拡大に最大限配慮した上で、当院での診療や大学での研究活動が行えるようになった11月頃から徐々に生体試料の採取を開始した。対象がASD患者を含む小児であるため、患者及び保護者の理解度や協力度を考慮しつつ研究への協力を依頼している状況である。現在のところ、ASD患者に先立ち、定型発達の患者から生体試料と患者情報を収集し、口腔と腸内の細菌叢のメタ16s解析データが得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の対象は、北海道大学病院小児・障害者歯科外来に通院するASD患者と定型発達の患者である。通常の診療で受診した際に、本研究のために追加で唾液と糞便を検体として採取することを依頼している。研究の進捗状況はやや遅れているが、だからと言って急速に多くの検体を採取し解析データを集積することは不可能である。 今後も、全国および北海道のCOVID-19感染状況を注視し、国の基本的対処方針および北海道の方針、それを受けた当院と本学の行動指針に則り、患者及び保護者の理解度や協力度を考慮しつつ研究を進めていく。 データが蓄積された段階で、ASD患者と定型発達患者との間の細菌叢の比較(①分類学的構成および菌種組成の比較、②菌種の多様性の比較、③菌種組成の類似性の比較)を行う。更に、全ての細菌種を2群間で比較検討し2群間を区別できる細菌種・属の特定や菌の共存関係(どの菌とどの菌がよく検出されるか)について解析を行うための準備は既に整えている。
|
Causes of Carryover |
2020年度は学会が中止または開催様式がオンラインに変更となり、旅費が発生しなかったため、次年度使用額が生じた。翌年分として請求した助成金と合わせ、2021年度の消耗品購入や検体解析に関する費用に計上する。
|