• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

在宅歯科医療推進に関する科学的根拠構築のための研究

Research Project

Project/Area Number 20K18813
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

田中 公美 (五十嵐公美)  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (40847612)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords在宅歯科医療 / 歯科訪問診療 / 在宅療養高齢者 / 要介護高齢者 / 口腔機能 / 生活機能 / 摂食嚥下機能 / 転帰
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、医科訪問診療が開始された高齢者における、①口腔内環境の実態、②歯科医療介入の効果、③転帰との関連を把握することを目的とした。課題①口腔内環境の実態を示す。93名に対して口腔内評価、生活機能評価を行った。その結果、約7割に要抜去歯が存在し、介護重症度によらず口腔内環境は不良であることが明らかになった。また、口腔清掃が要介助であること、精神状態の不良さ(認知症やうつ状態)は口腔内環境を悪化させる一因であった。
課題②歯科医療介入の結果を示す。72名に歯科訪問診療を行った。行われた治療内容は、口腔ケア、摂食嚥下リハビリテーション、抜歯、義歯治療、う蝕治療・修復治療の順であった。継続できた49名においては、要抜去歯の割合やOHATの合計点が低下した。
③転帰との関連について示す。72名のうち、15名が死亡、4名が施設入所、4名が入院し、半年間で23名が継続不可能となった。事象発生までの日数は平均76.9±47.2日であった。継続不可能にさせる因子として、ADLや栄養状態の低下、うがいの可否が抽出され、OHATの下位項目の「舌」もその傾向があることが示された。
本課題の遂行により、在宅療養高齢者における口腔内の実態把握、治療効果の発信、転帰との関連を抽出できたことは意義があり、歯科訪問診療推進のための科学的根拠構築に寄与する結果であるといえる。
しかしながら、人数の少なさ、選択バイアスの影響が研究限界であり、正確な実態把握には組織化した歯科介入、ならびに調査が必要である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Problems experienced when swallowing solid oral dosage forms in older Japanese patients with dysphagia: A cross‐sectional study2023

    • Author(s)
      Tanaka Kumi、Kikutani Takeshi、Tamura Fumiyo、Sato Shiho、Komagata Yuka、Shibasaki Ikumi、Tomioka Kosei、Ichikawa Yoko、Shiobara Yuichiro、Sato Takanobu、Tohara Takashi
    • Journal Title

      Special Care in Dentistry

      Volume: 44 Pages: 214~220

    • DOI

      10.1111/scd.12853

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末期在宅がん患者に対する口腔健康管理2023

    • Author(s)
      富田浩子、菊谷武、田中裕子、有友たかね、古屋裕康、田中公美、水上美樹、大井裕子
    • Journal Title

      日本口腔リハビリテーション学会雑誌

      Volume: 36 Pages: 17-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 某無歯科医地区における在住高齢者の歯科受診に関する実態調査2023

    • Author(s)
      南ひかる、花形哲夫、笠井隆司、安富和宏、山田幸、田中公美、田村文誉、菊谷武
    • Journal Title

      日本口腔リハビリテーション学会雑誌

      Volume: 2023 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末期がん患者と家族のよりよい療養場所の意思決定支援における現状確認ツールIMADOKO活用の影響2023

    • Author(s)
      Ohi Yuko、Kikutani Takeshi、Tanaka Kumi、Kato Yoko、Moriyama Kumi
    • Journal Title

      Palliative Care Research

      Volume: 18 Pages: 117~122

    • DOI

      10.2512/jspm.18.117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 回復期から在宅まで切れ目のない摂食嚥下リハビリテーションと栄養介入により完全経口摂取が可能となった胃瘻患者の1例2023

    • Author(s)
      尾関 麻衣子、菊谷 武、仲澤 裕次郎、田中 公美、佐藤 志穂、駒形 悠佳、宮下 大志、戸原 雄、高橋 賢晃、田村 文誉
    • Journal Title

      老年歯科医学

      Volume: 38 Pages: 11~17

    • DOI

      10.11259/jsg.38.1_11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 回復期における歯科の役割と医療連携 回復期リハビリテーション病棟における歯科訪問診療の現状と課題2023

    • Author(s)
      田中公美
    • Organizer
      日本老年歯科医学会
  • [Presentation] 大腿骨骨折で手術適応となった後期高齢患者の口腔スクリーニング結果と食形態の関係2023

    • Author(s)
      鰕原 賀子, 田中 公美, 児玉 実穂, 町田 麗子, 元開 早絵, 高橋 育美, 田村 文誉, 菊谷 武
    • Organizer
      日本老年歯科医学会
  • [Presentation] 舌筋にみられる加齢に伴う内部性状変化:せん断波エラストグラフィによる検討2023

    • Author(s)
      市川 陽子, 菊谷 武, 高橋 賢晃, 戸原 雄, 古屋 裕康, 田中 公美, 田村 文誉
    • Organizer
      日本老年歯科医学会
  • [Presentation] 摂食嚥下リハビリテーションを実施した在宅患者の肺炎発症因子の検討2023

    • Author(s)
      古屋 裕康, 田中 公美, 宮下 大志, 仲澤 裕次郎, 戸原 雄, 高橋 賢晃, 尾関 麻衣子, 田村 文誉, 菊谷 武
    • Organizer
      日本老年歯科医学会
  • [Presentation] 在宅での食支援と療養生活継続に影響を与える因子の検討2023

    • Author(s)
      古屋 裕康, 菊谷 武, 高橋 賢晃, 戸原 雄, 仲澤 裕次郎, 田中 公美, 宮下 大志, 市川 陽子, 田村 文誉
    • Organizer
      日本在宅医療連合学会大会
  • [Presentation] A study on factors for developing pneumonia in home care patients who received dysphagia rehabilitation2023

    • Author(s)
      Furuya H, Kikutani T, Tanaka K, Nakazawa Y, Tohara T, Takahashi N, Tamura F
    • Organizer
      The 1st International Conference of the Asian Dysphagia Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi