2020 Fiscal Year Research-status Report
歯周病は骨格筋合成・収縮を阻害するか-歯周病誘発ラットでの運動介入研究
Project/Area Number |
20K18822
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
林 海里 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 特任助教 (30803192)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 骨格筋 / トレッドミル / 超音波破砕抗原 / 筋衛星細胞 / MyoD |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、サルコペニアやロコモティブシンドロームは健康寿命低下の要因であるとわれており、骨格筋の合成や活動に悪影響を与える因子を把握することは、超高齢社会における重要なテーマである。一方、歯周病罹患者では、歯周病細菌の抗原が歯周ポケット内から血流に入り、全身的炎症が誘発されることが報告されている。炎症は骨格筋量や筋収縮能を低下させるという報告も存在しているため、これらを統合して考えると、歯周病が筋合成や筋運動機能を低下させる可能性が想像される。そこで「歯周病罹患が骨格筋合成・筋収縮能に与える影響」の検証を目的としてin vivoでの研究を企画した。 2020年度は当初の予定通り、トレッドミルを用いたトレーニング条件の決定(時間・速度など)、歯周病罹患方法についての検討を行った。トレッドミルを用いたトレーニングの条件は25m/min(毎週2m/minずつ速度上昇)、傾斜5度で30分/日を週4日、それを4週間行うこととした。歯周病罹患方法については、当初は結紮法による歯周病惹起を予定していたが、テクニカルエラーの頻発や、それによっておこるデータの不備を考慮し、トレーニング開始1週間前からの歯周病破砕抗原(10^9/ml)の持続的経口投与で歯周病罹患状態を誘発することにした。 条件の決定後に実際に介入を行い、4週間のトレッドミルトレーニング後に、筋活動の評価として限界まで走れる時間を計測するワークアウト試験を、筋合成の評価として腓腹筋・ヒラメ筋を対象とした組織学的評価を行った。その結果、ワークアウト試験ではPg抗原摂取群で走行時間の減少傾向がみられ、組織学的評価では腓腹筋で、Pg抗原摂取群で筋衛星細胞に存在する骨格筋発現誘導因子であるMyoDの発現低下の傾向が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度はトレーニング条件などの実験条件を決定し、実際にデータ採取を開始するところまで進めることが出来た。得られた結果についてはまだサンプル数自体が少なかったり、採取してあるものの解析まで至っていなかったりなどで、まだ十分に評価出来ていないが、当初の目標であった実験条件の決定、というところまでは達成できたので、進捗状況は、おおむね順調であるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、更にサンプル数を増加させることで、ここまで得られている結果の傾向を立証する。そして同時に採取してある血液の解析を行い、血中のPg菌抗体価の評価、炎症性サイトカインの評価を行う。また、筋活動で大きな傾向が出たことから、SDH活性などの、骨格筋におけるエネルギー代謝についても今後、検討を行っていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度はCOVIT-19の流行に伴い参加予定だった学会が中止やweb開催となったため、旅費の使用が予定より少なくなり次年度使用額が生じた。この生じた次年度使用額を、SDH活性測定キットなどの消耗品の購入に使用することで、評価項目の充実を図る予定である。
|
Research Products
(1 results)