• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

食と口腔細菌叢の相互作用から紐解く歯周病病因論の新展開

Research Project

Project/Area Number 20K18827
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

坂中 哲人  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (90815557)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords口腔細菌 / 食 / 機能性代謝物 / 歯周病 / 口腔細菌叢 / 食習慣
Outline of Annual Research Achievements

近年、食と腸内細菌叢の相互作用を介して産生される代謝物(メタボライト)が、宿主の様々な生理機能や疾患傾向に影響を及ぼすことが見出されている。消化器官の入り口である口腔には腸内に匹敵する豊かで複雑な細菌叢が存在し、真っ先に食物に対峙するにも関わらず、摂食の過程で生理活性を有するメタボライトが産生され、口腔や全身の健康への影響に関する詳細はほとんど分かっていない。
食品が歯間部に挟まり歯肉縁から歯肉溝内にかけてその残渣物が長期間留置されると、歯肉の炎症を来し垂直性骨吸収を伴う歯周病発症の端緒となることが古くから知られている。この食片圧入による歯周炎の発症については、機械的刺激を主要因とする持続的な炎症性破壊によるものと考えられ、歯肉溝内で食物と口腔細菌叢の相互作用の結果産生されるメタボライトが潜在的に持つインパクトについて考慮してこなかった。本研究ではこうした背景のもと、口腔細菌叢と食の相互作用に注目し、メタボライトを網羅的に測定する技術であるメタボロミクスを活用し、口腔細菌による食の代謝が歯周病発症に寄与するという仮説の検証を行う。
これまでに、特定の食品と代表的口腔細菌のin vitro共培養システムを構築し、上清中の代謝物プロファイルの変動と口腔細菌の増殖率の変化を調べ、各食品に対する口腔細菌の代謝特性、および環境中へのメタボライト産生能を評価している。その結果、特定の食品と口腔細菌を組み合わせた際に顕著に増加するメタボライトを複数同定し、それらを代表的な歯周病菌であるPorphyromonas gingivalisに作用させ、バイオフィルム形成能など、その病原性に及ぼす影響を評価している。また、被験者から採取した歯垢を食品と一定時間共培養し、細菌叢の構成や代謝物プロファイルの変動を解析することで、in vitro共培養実験で得られた結果の妥当性を検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

基礎学的な実験的研究に関しては、特定の食品と代表的口腔細菌のin vitro共培養システムを構築し、上清中の代謝物プロファイルの変動と口腔細菌の増殖率の変化を調べ、各食品に対する口腔細菌の代謝特性、および環境中へのメタボライト産生能を評価している。その結果、ビタミン、補酵素、アミノ酸など、特定の食品と口腔細菌を組み合わせた際に顕著に増加するメタボライトを複数同定し、それらを代表的な歯周病菌であるPorphyromonas gingivalisに作用させ、バイオフィルム形成能など、その病原性に及ぼす影響を評価している。また、ヒト臨床検体を用いた検証については、歯垢のサンプリング、および被験者の口腔の臨床指標の記録・収集を完了し、得られたサンプルを食品と一定時間共培養し、細菌叢の構成や代謝物プロファイルの変動を解析することで、in vitro共培養実験で得られた結果の妥当性の検証を進めている。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り研究を遂行する。基礎学的な実験的研究については、歯周病原性に影響を及ぼす候補代謝物の探索・同定を進める。特に、これまでに見出された候補代謝物について、P. gingivalisへの影響を多角的に評価することに注力し、歯周病原性に影響を及ぼす機能性代謝物の同定を目指す。また臨床的研究については、引き続き機能性代謝物による細菌叢構成割合の変化や代謝物プロファイルの変動の解析を進める。特に、これまで注力してきたメタボローム解析に加え、次世代シークエンサーを用いた口腔細菌叢の構成および機能解析に本格的に取り組み、食物と口腔細菌叢の相互作用をメタボライト・菌種レベルで解き明かすことを目標とし、本研究で提唱するモデルの妥当性を検証する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う研究環境の変化に加え、2020年4月から2022年3月にかけて行われた研究棟改修工事の影響により、実験に使用する装置が一時的に使用できない状態が続いた。こうした事案が積み重なり、研究の着手および実験の進捗に多大な影響を及ぼし、次年度使用額が生じた。現在、パンデミックは収束に向かい、本邦でもCOVID-19感染症が5類移行されるなど、本研究を取り巻く研究環境は著しく改善しており、今年度内で目的とする実験、およびデータ解析を完了する見通しである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Fusobacterium nucleatum metabolically integrates commensals and pathogens in oral biofilms2022

    • Author(s)
      Sakanaka A, Kuboniwa M, Shimma S, Alghamdi SA, Mayumi S, Lamont RJ, Fukusaki E, Amano A
    • Journal Title

      mSystems

      Volume: 7 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1128/msystems.00170-22

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Salivary metabolic signatures of carotid atherosclerosis in patients with type 2 diabetes hospitalized for treatment.2022

    • Author(s)
      Sakanaka A, Katakami N, Furuno M, Nishizawa H, Omori K, Taya N, Ishikawa A, Mayumi S, Inoue M, Isomura ET, Amano A, Shimomura I, Fukusaki E, Kuboniwa M
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 9 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.1074285

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 糖尿病入院治療によりPISAが改善した患者群を特徴づける血漿・唾液代謝物の探索2023

    • Author(s)
      井上 萌、坂中哲人、久保庭雅恵、天野敦雄
    • Organizer
      第134回大阪大学歯学会例会
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalisのアルギニン脱炭酸酵素は同菌の生育とバイオフィルム形成に影響を及ぼす2023

    • Author(s)
      工藤摩周、久保庭雅恵、坂中哲人、眞弓昌大、天野敦雄
    • Organizer
      第134回大阪大学歯学会例会
  • [Presentation] 口腔と全身をつなぐ唾液科学の深化2022

    • Author(s)
      坂中哲人
    • Organizer
      第71回日本口腔衛生学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロビオームの変動を反映する唾液メタボローム解析から全身を見据える2022

    • Author(s)
      天野敦雄、坂中哲人、久保庭雅恵
    • Organizer
      第76回日本口腔科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 口腔細菌間ネットワークが口臭成分メチルメルカプタンの産生を促進する2022

    • Author(s)
      原 武史、久保庭 雅恵、坂中 哲人、天野 敦雄
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 糖尿病入院治療によりPISAが改善した患者群を特徴づける血漿・唾液代謝物の探索2022

    • Author(s)
      井上 萌、坂中哲人、久保庭雅恵、天野敦雄
    • Organizer
      第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会
  • [Presentation] Exploring saliva and plasma metabolites characterizing diabetes patients with improved periodontal inflammation by hospitalized glycemic-control treatment2022

    • Author(s)
      Inoue M, Sakanaka A, Choi YH, Kuboniwa M, Amano A
    • Organizer
      2022 General Session of the Korean Academy of Preventive Dentistry and Oral Health Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalis infection alters the metabolome of human gingival epithelial cells and enhances cell proliferation.2022

    • Author(s)
      Iijima Y, Kuboniwa M, Sakanaka A, Takeuchi H, Mayumi S, Choi YH, Amano A
    • Organizer
      2022 General Session of the Korean Academy of Preventive Dentistry and Oral Health Society
    • Int'l Joint Research
  • [Book] よくわかる!口腔バイオフィルムと歯科治療 : 感染制御のポイントと治療戦略2022

    • Author(s)
      野杁雄一郎,久保庭雅恵,坂中哲人,竹中彰治,多部田康一,野中由香莉,前園葉月
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      ヒョーロン・パブリッシャーズ
    • ISBN
      9784864320719

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi