• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ICUにおける抗菌薬適正使用支援プログラム手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K18844
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三島 有華  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 特任助教 (90828906)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords抗菌薬適正使用 / 集中治療室 / 抗菌薬使用日数 / 多職種回診 / 広域抗菌薬 / 抗菌薬使用日数
Outline of Annual Research Achievements

ICUは重症感染症患者が多いため広域抗菌薬の使用が許容されやすく、耐性菌発生リスクが高いことから重点的に抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)を導入すべきとされるが、本邦では感染症医が少なく人的資源が限られるため整備が遅れている。本研究では、感染症医が常駐していないICUで抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)を導入した効果を明らかにすることが1つ目の目的である。ASPの手法として薬剤師を含む多職種での回診を2016年10月から、抗菌薬が適正に使用されているかを振り返るTime outを2018年6月から導入しており、現在も継続している。
2021年度は、Time outがICU患者の生存退院ハザード、生存退室ハザードに与える影響について患者の年齢、性別、重症度などを因子にした多変量解析を行い、Time out開始後に生存退院ハザードが改善したことが明らかとなった。この結果は現在論文投稿中である。加えて、配属された1名の学部学生とともに、ICU入室24時間以内に抗菌薬投与された患者を検討した。広域抗菌薬からより狭域抗菌薬へ変更されたかどうか(de-escalation)について患者背景と転帰を検討し、de-escalationによって患者転帰が悪化しなかったことを明らかとし、学会で発表した。
2022年度は、de-escalationに関して論文を投稿する予定である。さらにICUでの抗菌薬適正使用のプロトコルの提案を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Time outの効果について論文投稿中である。de-escalationの背景因子と転帰の研究にも着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

de-escalationについて論文投稿をすすめる。ICUでの抗菌薬適正使用のプロトコルを提案する。その過程でICUにおける院内感染のサーベイランスもすすめ、適正使用に活かす予定である。

Causes of Carryover

研究代表者の研究以外の業務(臨床業務、集中治療部運営)の多忙により研究に当てられる時間が少なかったため、研究費を想定した金額ほどは使用しなかった。次年度は部署内で調整し研究へ割く時間をさらに増やし、論文発表などの諸経費として使用する予定である。

Remarks

講演:「安定期〜下降期にある糖尿病患者のACPに関する提案」CRESCIUSリサーチセンター,糖尿病看護認定看護師と救急看護認定看護師のためのキャリアアップ講座,2022年

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] The Redcliffe Hospital(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The Redcliffe Hospital
  • [Journal Article] Tracheobronchial aspergillosis presenting with black mucus plugs and tracheal ulcers2022

    • Author(s)
      Mishima Yuka、Nosaka Nobuyuki、Oi Keiji、Gu Yoshiaki、Arai Hirokuni
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 10 Pages: e05456

    • DOI

      10.1002/ccr3.5456

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【集中治療における臨床倫理】救命可能患者の生命維持治療の拒否と倫理判断2021

    • Author(s)
      三島 有華, 重光 秀信
    • Journal Title

      ICUとCCU

      Volume: 45 Pages: 113-119

  • [Journal Article] COVID‐19 case of ventilator‐induced lung injury on extracorporeal membrane oxygenation: Physicians' clinical struggle and ethical conflict in a novel pandemic2021

    • Author(s)
      Ishisaka Yoshiko、Nosaka Nobuyuki、Mishima Yuka、Masuda Takahiro、Nagashima Michio、Tanaka Yosuke、Yamamoto Kouhei、Yoshida Masayuki、Shigemitsu Hidenobu
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 9 Pages: e05223

    • DOI

      10.1002/ccr3.5223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ICU多職種回診のオンライン遠隔化は患者転帰に影響しない2022

    • Author(s)
      大竹正紘, 野坂宜之, 内御堂亮, 三島有華, 塩田修玄, 長島 道生
    • Organizer
      第49回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 集中治療医も知っておくべき免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象:後方視的観察研究2022

    • Author(s)
      三島有華, 野坂宜之, 朝田瑞穂, 長島道生, 川田大介, 山内慎一, 山田哲也, 若林 健二
    • Organizer
      第49回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 抗菌薬のde-escalationがICU患者に及ぼす影響:後方視的観察研究2022

    • Author(s)
      井垣花咲里, 三島有華, 野坂宜之, 朝田瑞穂, 田頭保彰, 安齋達彦, 長島道生, 若林健二
    • Organizer
      第49回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 我が国の集中治療室に入室する小児において痩せはICU滞在長期化の独立危険因子である2022

    • Author(s)
      野坂宜之, 内御堂亮, 安齋達彦, 三島有華, 長島 道生
    • Organizer
      第49回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] COVID-19入院患者にステロイド投与は必要である2021

    • Author(s)
      三島有華, 野坂宜之
    • Organizer
      日本集中治療医学会第5回関東甲信越支部学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi