• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ICUにおける抗菌薬適正使用支援プログラム手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K18844
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三島 有華  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 特任助教 (90828906)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords抗菌薬適正使用 / 集中治療室 / 抗菌薬使用日数 / 多職種回診 / 広域抗菌薬
Outline of Annual Research Achievements

ICUは重症感染症患者が多いため広域抗菌薬の使用が許容されやすく、耐性菌発生リスクが高いことから重点的に抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)を導入すべきとされる。感染症科医が主導するASPが集中治療領域で効果を示すことは先行研究で示されているが、本邦では感染症科医が不足していることが指摘されている。本研究では感染症医が常駐していないICUで抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)を導入した効果を明らかにすることが目的である。ASPの手法として薬剤師を含む多職種での回診を2016年10月から実施し、抗菌薬が適正に使用されているかを振り返るTime outを2018年6月から導入した。2022年度はTime out導入前後で患者転帰が改善するか多変量解析を用いて比較検討した。結果、ICUに入院した16歳以上の患者において、subdistribution hazard ratioが1.13 [95%信頼区間:1.02-1.25]となり、生存退院した患者の在院日数が短縮したことが示唆された。
現在、ICU入室後24時間以内に抗菌薬が投与された患者について、de-escalationされた割合と患者の転帰について検討をすすめ、論文発表の準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

de-escalationに関する論文投稿について作業が遅れている。ICUにおける院内感染のサーベイランスを進めることも検討していたが、新型コロナウィルス感染症診療の影響もあり医療従事者の業務負担軽減とシステム改善が必要であり、予定の進捗から遅れた。

Strategy for Future Research Activity

ICU入室後に抗菌薬投与された患者について、抗菌薬をde-escalationされた割合と患者の転帰について論文発表を行う。

Causes of Carryover

本年度は新型コロナウイルス感染症流行に伴い、国内学会・国際学会の学術集会への参加が少なかった。論文投稿作業が遅れており、その費用が少なかった。次年度は、論文投稿作業を進めるとともに、学会での学術活動を進める予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of Antibiotic Time-Outs in Multidisciplinary ICU Rounds for Antimicrobial Stewardship Program on Patient Survival: A Controlled Before-and-After Study2023

    • Author(s)
      Mishima Yuka、Nawa Nobutoshi、Asada Mizuho、Nagashima Michio、Aiso Yoshibumi、Nukui Yoko、Fujiwara Takeo、Shigemitsu Hidenobu
    • Journal Title

      Critical Care Explorations

      Volume: 5 Pages: e0837~e0837

    • DOI

      10.1097/CCE.0000000000000837

    • Open Access
  • [Journal Article] “Stuffy nose” in a case of Guillain-Barr? syndrome with an esophageal bezoar under enteral nutrition2023

    • Author(s)
      Mishima Yuka、Saito Keiko、Nosaka Nobuyuki
    • Journal Title

      The American Journal of the Medical Sciences

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.amjms.2023.04.022

  • [Journal Article] 特集 多職種連携 各論:ICUにおける多職種連携 21.ICU多職種連携の構築-その理論と当院ICUにおける多職種連携の実際2022

    • Author(s)
      三島 有華、若林 健二
    • Journal Title

      INTENSIVIST

      Volume: 14 Pages: 809~820

    • DOI

      10.11477/mf.3102201037

  • [Presentation] リネゾリド長期投与中に術後乳酸アシドーシスを来した1例2023

    • Author(s)
      田代 共生, 三島 有華, 宮武 和正, 飯田 遥, 栗田 崇史, 松元 一明, 野坂 宜之, 吉井 俊貴, 具 芳明, 若林 健二
    • Organizer
      日本内科学会関東地方会684回
  • [Presentation] 集中治療医主導型Risk Assessment Systemの活動2023

    • Author(s)
      三島有華, 野口綾子, 野坂宜之, 丸山史, 岡晃司, 諏訪辺久子, 古川文子, 山内英雄, 高橋英夫, 若林健二
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] ハイブリッド多職種回診とゴールシート活用によるICUチームの情報共有2023

    • Author(s)
      鵜川 豊世武, 野坂 宜之, 三島 有華, 若林 健二
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] ICUでの多職種回診を用いた歯学部学生への臨床実習2023

    • Author(s)
      尾崎 研一郎, 野坂 宜之, 三島 有華, 鵜川 豊世武, 山内 英雄, 奥村 拓真, 吉澤 彰, 雨宮 輝美, 若林 健二, 戸原 玄
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 入院時重症患者対応メディエーターをICU病棟に配置した効果と今後の課題2023

    • Author(s)
      阿部 靖子, 丸山 史, 福岡 ほのか, 伊藤 亜希, 諏訪辺 久子, 三島 有華, 野坂 宜之, 古川 文子, 井津井 康浩, 若林 健二
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 多職種回診を通じた早期栄養管理に対する栄養士と薬剤師のコラボレーション:栄養士の立場から2023

    • Author(s)
      斎藤 恵子, 増田 孝広, 飯田 遥, 三島 有華, 野坂 宜之, 若林 健二
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 呼吸不全に続発する肺高血圧症・右心不全へのアプローチ2022

    • Author(s)
      三島有華
    • Organizer
      日本集中治療医学会第6回関東甲信越支部学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi