• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

精神科看護師のDark Triad傾向が倫理的行動に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K18861
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

今泉 源  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 助教 (80833855)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords精神科看護 / 倫理的行動 / 道徳的感性 / 倫理的悩み / 倫理的風土 / 看護師
Outline of Annual Research Achievements

わが国の精神科病院では、歴史的に様々な非倫理的な事件が発生しており、その中には看護師の患者に対する暴力や、非人道的な扱い等の事例も含まれている。そうした事件の背景には、日本の精神科病院は民間病院が中心であることや医師、看護師、薬剤師の必要数が少なく設定されている点、また、国民の精神障害者に対する根強い偏見、精神科病院の産業化、精神科看護の専門性の確立の困難さ、自己決定できにくい患者などがあるのではないかといわれている。しかし、そうした指摘があり、様々な事件により病院の危機管理意識、看護師の倫理的緊張感が高まっているにもかかわらず非倫理的な事件は無くなることなく繰り返されている。
本研究の目的は歴史的に繰り返されている精神科病院での非倫理的な行動の原因を明らかにすることであり、精神障害者の人権や尊厳を守る事である。研究計画として非倫理的な行動を引き起こす可能性のあるパーソナリティとしてDark Triadに着目し、倫理的行動との関連を明らかにすることを目指していた。しかし、研究を進めていくにあたり、看護師の倫理や道徳に関する研究は倫理的行動、道徳的感性、倫理的悩み、倫理的風土など様々な視点から尺度作成や調査が実施されており、それぞれの視点から異なった解釈がされていることが明らかになった。そこで、本研究ではアウトカムとして求めるべき「精神科看護師の倫理的行動」を構造化して理解するために、先行研究で多角的な解釈がなされている「精神科看護師の倫理・道徳」の概念化から始める必要があると考えた。
令和2年度は国内外の精神科看護師を対象とした倫理や道徳に関する文献を再検討し、研究計画の修正や質問紙の作成、研究協力施設の探索など研究実施のための準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究方法の再検討し文献検討を行ったことや、研究者自身の所属機関の変更や新型コロナウイルスの蔓延等、研究計画を立案した時点では予想がつかなかった事象により研究はやや遅れて進行している。

Strategy for Future Research Activity

精神科看護師の倫理的行動の概念化を目的に質問紙調査を行う予定である。
研究方法・内容の検討を行うとともに研究対象施設への協力依頼を進めていく。令和3年度中に所属機関の倫理委員会の承認を得て調査を開始し、令和4年にかけて分析・論文化する予定である。

Causes of Carryover

研究計画の修正や研究実施の遅れにより費用の使用が遅れているため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi