2023 Fiscal Year Annual Research Report
Approach to risk based monotoring tool for patient safety management
Project/Area Number |
20K18889
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
秋山 直美 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20636534)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 医療安全 / 患者安全 / モニタリング / 実装科学 / インシデントレポート / モニタリング / リスクベースドモニタリング / リスクマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
医療事故等につながる医療安全上のリスクを早期に察知し、事故を未然に防ぐためには、平時からのモニタリングが非常に重要である。医療安全管理業務は事故・紛争処理といった事後処理から、同じことを再び繰り返さない再発防止や事故を未然に防ぐ予防に力点がおかれはじめている。一方、高度化する医療や患者サービスの期待等により、医療安全管理部門の取り扱う案件は複雑化し、増大している。 医療安全分野では予防の観点からのモニタリング手法の開発が急がれるが、肺血栓塞栓症の発症率・術後のイベント発生率といった特定診療分野のモニタリング、或いは、インシデント報告等に基づく事後的な遠隔モニタリングや実地モニタリングが主流である。未だ、医療安全分野ではリスクに基づくモニタリング手法(Risk Based Monitoring; RBM)に関する先行研究はほとんどない。そこで、本研究では臨床試験分野で既に応用されているリスクに基づくモニタリングを医療安全分野へ応用する普及&実装科学の施行を目的として実施してきた。 本計画は当初、3年間で実施する予定であったが、COVID-19の流行により実施が1年遅れtて4年の計画となった。また、観察研究データの解析からインシデントレポートのレベルや報告書の所属部署がRBMの一定の基準になりえると想定していたが、データを多角的に検討した結果、その方向性だけでは十分ではないと考えられた。十分ではない理由として、患者自身のもつ特性による影響、職員の臨床経験による影響、自発的かつ積極的にレポートを報告するか否かに関する組織文化的差異の影響、職員配置による影響と、少数ではあるが実習生の影響が挙げられた。この結果を含め、最終年度である本年度は、モニタリング指標に関する検討を網羅的に行い、その研究成果を学会等で公表した。
|
Research Products
(15 results)