2020 Fiscal Year Research-status Report
化学物質過敏症患者を対象とした室内環境中の化学物質評価に関する新たな戦略
Project/Area Number |
20K18919
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
戸次 加奈江 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00722084)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | SVOC / アレルギー / 室内環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、臨床的にアレルギーや化学物質に対する過敏症と診断される患者を対象に、健康状態と室内環境中の化学物質濃度を測定することで、健康状態と汚染実態の両者の関連性について調べることを目的としている。特に近年、アレルギー性疾患や喘息などとの関連性が指摘される準揮発性有機化合物(SVOC)は、揮発性が低いことから床ダストに含まれる割合が多く、空気中でもガス状や粒子に吸着した形態で存在することから、様々な曝露経路(吸入、経皮、経口)により接取する可能性が高く健康リスクへの寄与を無視できない。そこで本年度は、室内環境中のSVOCに関する汚染実態から、ヒトへの曝露状況を明らかにするため、ガス状または粒子状で存在するSVOCを対象とした高感度な分析法を確立し、室内の濃度分布を明らかにすることでヒトへの曝露状況に関するデータを得ることを目的に進めてきた。分析法の検討においては、主に空気捕集のための捕集材と分析機器の条件検討等を進めてきており、SVOCの捕集に適した捕集材を選定することができた。また、高感受性集団のリクルートに関しては、クリニックの専門医やNPO法人の患者会との打ち合わせにより、共同で参加者の選定を進めてきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度のコロナ禍における勤務形態の変化による実験時間の大幅な縮小と、分析機器に不具合が生じたことから進捗には大幅な遅れが生じてしまった。そのため、当初予定していた分析法の検討において大幅な遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの進捗の遅れを取り戻すため、本年度は本研究に従事する人材を増やし、当初予定していた計画の時間短縮を目指す。また、被験者の選定に関しては、当初予定していた訪問を避け、webでの打ち合わせ等に変更することで、時間短縮と安全面での対策を図る。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍での勤務形態の変化により、実験が大幅に削減され、実験の進捗に大幅な遅れが生じたため。
|