2022 Fiscal Year Research-status Report
市中のヒトにおける薬剤耐性菌/耐性遺伝子の浸潤実態の解明と伝播リスクの評価
Project/Area Number |
20K18925
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
福田 昭 酪農学園大学, 獣医学群, 講師 (90827320)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 耐性菌 / パンデミッククローン / 市中 |
Outline of Annual Research Achievements |
医療環境での薬剤耐性菌の出現・拡散に対し院内感染制御・対策が進められ、一部の耐性菌で効果が認められているが、グラム陰性桿菌における耐性割合は増加傾向にある。一因としてグラム陰性桿菌における複数の抗菌薬に耐性を示す世界的な多剤耐性パンデミッククローンの病院内外での拡散と病院外の市中のヒトが保有する薬剤耐性菌の院内への持ち込みが示唆されている。本研究では、多剤耐性パンデミッククローンを含む耐性菌/耐性遺伝子の市中のヒトでの浸潤実態・伝播リスクを検討することを目的とする。市中のヒトの腸管内における耐性菌/耐性遺伝子の占有率(濃度)・性状を明らかにし、浸潤実態を解明する。更に、市中ー病院間の伝播を究明するため、市中と病院分離株の分子疫学的解析を行い、院内外の耐性菌/耐性遺伝子の動態を解明する。これらのデータから、市中における耐性菌の浸潤実態に加え、維持・伝播のリスクを明確化し、院内外における耐性菌制御に役立つ知見を得る。現在、市中における耐性菌の時系列的変動と浸潤状況について、明らかにし、学会発表、論文として公表した。 また、分離株のゲノムデータを取得した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文、学会公表に加え、次世代シークエンサーでのゲノム取得が概ね完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
得られたゲノムデータの解析を進める。
|
Causes of Carryover |
概ねのゲノムデータは取得できたが、採択後の所属変更に伴い、一部菌株の解析や情報交換に時間を要し、未実施のものが残っており、解析に充てるとともに、結果の外部発表に使用する。
|